HP(ドセ無し)25回目(ちょっとブラック) | 蟹、退治中 (乳がん生活)

蟹、退治中 (乳がん生活)

2012年12月 乳がん告知
13年2月 右乳房切除術(HER2 3+、ER +、Pgr -、リンパ管侵襲あり)
3月から抗がん剤(AC)、ハーセプチン、ホルモン療法の
術後治療を提示されるも、若き主治医の方針は一転、二転。
主治医を変え、ハーセプチンとフェマーラで治療中に
転移発覚

記録です。

6月22日 病院

 

 

 

診察前に、ほぼ2年ぶりの心エコー。

実は、痛くて大キライ(>_<)

前日からちょいとブルーでした。

 

 

エコーそのものは痛くないのですが

私は横向きに寝るのが苦手。

寝ている時でも姿勢を変えたい時は

ベッドの手すりをつかんで、お尻を浮かせて

痛くない角度を探りながら横を向きます。

仰向けに戻る時も同じ。

そうしないとチタン釘が邪魔して、痛いのです。

 

前回のエコーでは、痛い痛いと言いながら

技師さんのもうちょっとですよ~に騙されて

泣きそうになりながら検査を終えました。

今回はもっと主張するぞ~!

 

 

 

検査受付で、「横向くと痛い」と言ってみます。

「先生にそうおっしゃってくださいね~」とさらり。

どうかやさしい人に当たりますように!

 

 

 

しばらくして、「トロイさーん」と呼ぶのは男の先生。

あら、胸を出す検査で男性は初めてかも。

まあ今さら胸の一つや二つ恥ずかしくもありませんけどね

(一つしかありませんけどねあせる

抵抗のある患者さんもいるんじゃないかしらね。

と思いながら検査室へ。

 

ベッドに上がろうとすると、

「横向きは辛いですか?」

あ、ちゃんと話が伝わってる。

「はい、辛いです。」

「じゃあ仰向きのまま検査していきますね。」

・・・良かった(#^^#)

 

 

 

今まで斜め横を向いて検査してたけど、仰向けでもできるんですね。

これからはこれでやってもらおうっと。

技師さんが男でも女でもどっちでもいい。

痛くない方が大事です!

 

 

○  ○  ○

 

 

朝からいい事あった!と気分を良くして診察室へ。

ところがもうじき順番が来る、という所で

主治医が急用で席を外し、代診になってしまいました。

血液が専門の、リンパ浮腫で診てもらう時の女先生です。

 

まあいっか、特に変わったことはないし、

心エコーの結果さえ教えてもらえばいいんだから。

 

と思っていたら、「トロイさーん」と

別の診察室から男の先生の声。

 

 

 

え?

この声は?

も~~~むかっ

 

熱を出して入院した時の苦手な先生だ~。(´д`lll)

 

 

 

まあいいんですけど。

特に変わったことはないし、

心エコーの結果さえ教えてもらえばいいんですけど。

 

えっ、教えてくれないんですか。

じゃあこちらから聞きましょう。

 

 

 

「心エコーの結果は?」

「特に問題ありませんね。」

「数値は幾つでしたか?」

「あ、**(何と言ったか忘れた)ね、ええと、59ですね。

でも全然問題ないですから。

総合的に判断してますから。」

 

主治医から、60以上が正常と言われているので

59はボーダーというところですね。

まあ許容範囲ですけどね。

総合的と言うからには、

他の数値なり、技師さんの所見なり、

過去の数値なりをご覧になっておっしゃってるんですよね。

開いていらっしゃるカルテからは、

そうは見えませんけどね。

 

 

 

な~んて言いませんよ。

もちろん心の声。

この先生、患者さんの状態に合わせた対応が

苦手な先生であることは

1週間の入院からも、他の患者さんの声からも、

想像がついております。

 

 

 

(回想)

ドセの頃、熱が出て病院行って、

主治医が出張中でたまたま当たっちゃった先生。

そもそもあの時は入院じゃなくて抗生剤で良かったのだ。

 

おまけに感染症を心配しての入院なのに個室じゃなくて、

症状の軽い、見舞客の多い大部屋の入口のベッドをあてがわれ、

にもかかわらず白血球が戻ってからも部屋から出るの禁止で

売店はもちろん車イストイレにさえ行かせてもらえず

トイレの度にナースコール。

 

点滴はルート取りにくいという理由だけで24時間つなぎっぱなし。

検査のために、腕には点滴刺さってるからと

痛い思いしてソケイ部動脈から血液を何本も採っておきながら

「この検査やってもたいてい原因はわからないんですよね~」と

のたまわった先生・・・。

 

何回針刺されたと思ってるんだ、ヘタクソ!(怒)

 

 

 

思い出したら腹が立ってきたので書いちゃった。

もう2年近く前のことですが、未だに根に持っているのだ。

よく考えたらこんなとこに書いてないで

退院した時にご意見箱に入れれば良かったな~。

 

とにかくあの先生は苦手なんだからしょうがない。

(ブロ友さんの話だと苦手なのは私だけじゃないらしいです。)

 

心臓のことは、次回の主治医の診察の時に

確かめてみることにします。

 

 

○  ○  ○

 

 

治療室

 

点滴そのものは何の問題もなかったのですが

前回も前々回も、息苦しくありませんか?と聞かれ、

今回もまた。

 

指先にはめて、酸素飽和度測るのあるでしょ?

あれを毎回点滴中に測るんですが、

どうも私は低めらしい。

 

この日も最初は90くらいの低値で

深呼吸してください、と言われて3回測り直して

やっとOKをもらえました。

 

 

 

酸欠と言っていいくらい低いらしいんですけどね。

ぜ~んぜん息苦しさはないんですよ。

 

オフ会の時、Hちゃんに測ってもらったら

98の正常値だったので、

測り方悪いんじゃないの?と内心思ってます汗

 

 

 

これも次回、主治医に聞いてみようと思います。

 

 

 

○  ○  ○

 

 

 

ミニトマトを植えたのは、娘が小学校の時以来だから

20年ぶりくらい。

 

 

 

2、3日前から色づいてきました。

早く赤くな~れ!

 

 

 


ありがとうございます

にほんブログ村