家族全員風邪気味で、家の中では誰かがくしゃみをしたり咳をしたりしている…予防


そんな中でも仕事は休めないまりじょぜです、お疲れ様です昇天









さて、最近サボっていたのですが、今月は、久しぶりに、ざっくり家計簿で支出を確認しました。


ご覧ください、こちらが世帯年収1700万円の家計簿です凝視












正確に言うと、家計費を担当している私のクレジットカードの支払い内容です煽り



毎月の支払いとしては、このほか家賃、夫の保険料、私の健康保険料、水道代、電気代、親戚農家からのbio野菜の購入代があり、家賃と夫の保険料は夫負担、私の健康保険料と水道代電気代と野菜購入代は私の負担になっています凝視


あと、夫のお昼ご飯代は、夫が負担しています(週一くらいで弁当も持って行ってますが。)煽り




私の負担になっている、クレカ払い以外の支払いは、月平均で大体50000円位ですかね予防




家計簿のうち、医療費が異常に多くなっているのは、今月夫が人間ドックに行ったからで、このお金は夫が自分の小遣いから支出するため、後で私の財布にお金が戻ってきますにっこり



また、支出額で2番目に多い『投資』は、積み立てNISAのクレジット積み立て分なので、実質的には、全額貯蓄に回っているお金ですニコニコ



それらを加味すると、2月の私の実質的な支出は、大体14万円くらいですかね…予防







注目すべきは食費でして、これ、野菜代入れても4万円台に収まるの、めちゃくちゃ久しぶりです驚き




ここ最近は、物価高の影響で月6万〜7万円という感じだったのですが、夫の酒代(とそれに伴うつまみ代)がほぼかからなくなったため、食費が激減煽り



物価高が一段落したのも相まって、今までより2万くらい安くなってるんじゃないかなにっこり





食費は、このままの水準を維持していきたいですね予防




私自身の昼食は、ランチミーティングが入るなどの事情がない限り、弁当持参を続けているので、外食費がかなり少なめなのも、良い感じニコニコ





3月も家計管理頑張るぞ物申す








黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫からだ黒猫あたま



ファッションの支出は、UNIQLOで値下げされてた子供の冬服を買ったやつですニコニコ

来年も着られるよう、ワンサイズ上買いましたよだれ