気が付けば2023年も残りわずか。

 

 1ヶ月以上サイクリングしておらず、このまま2023年を終えてしまうのは嫌だったので天気が良いのを見計らってサイクリングしてきました。

 

 ここ最近はローラー練ぐらいしかしてないので脚がすっかり鈍ってしまった。。。

 

 前日に自転車仲間にサイクリングのお誘いをしたところ、T谷さんとY岡さんが一緒に走ってくれることに 照れ

 

 平坦多めの秋穂エリアを走ることにし、車でらんらんドームへ。

 

 10時半過ぎに出発し、まずは秋穂の南側海沿いを走ります。

 

 

 

 ▲今回のサイクリングルート

 ※らんらんドーム~K25~K352~美濃ヶ浜海浜公園~雌島~K61~K199~K212~TOTOMATO~K212~K25~K338~らんらんドーム

 

 

 

 気温は15℃と年末とは思えないほどの暖かさ。

 

 前輪のハブ軸に動画撮影用のカメラを取り付けてみたんだけど、帰宅後に確認したら上手く撮れてませんでした えーん

 

 次のサイクリングの時には上手く撮れてるといいな。

 

 美濃ヶ浜海浜公園はキャンパーがちらほら。

 

 ちょっと休憩し、小郡方面へと走ります。

 

 

 

 年末年始は交通量が多いので、なるべく車の走らないところを走ります。

 

 

 

 ここは干潮になると地続きになる雌島(めじま)。

 

 周防大島の真宮島と同様、山口県のモンサンミッシェルともいえる場所。

 

 10月に走った広島県の大芝島も干潮時には地続きになってました。

 

 通過した時は残念ながら満潮時刻を過ぎたばかりだったので地続きではありませんでした。

 

 

 

 小郡阿知須道路を経由し、ランチポイントのTOTOMATOへ。

 

 外でも食べれる気温だったけど、今回は店内で食べることに ナイフとフォーク

 

 

 

 sonosaki plateのポークカツをいただきました。

 

 1月にマロンパパさんとランチで寄った時はsonosaki plateのガパオライスだったけど、これもなかなか美味しい♪

 

 次にうちの奥さんと山口市方面に来た時はここに連れて来よう。

 

 

 

 食事後は最短ルートでらんらんドームへ。

 

 T谷さん&Y岡さん、納輪ライドにお付き合いいただきありがとうございました。

 

 Fulcrum Racing ZEROから手組ホイールに換装して初めてのサイクリングだったけど、低強度・短距離ってこともあり脚にくることはありませんでした。

 

 その後、湯野温泉で温まってから帰宅。

 

 

 

 

 

◆Cycling Data◆

今回の走行距離(時間):53.0km (2:11:29)

平均速度:24.2km/h  /  最高速度:40.2km/h

消費カロリー:731kcal

累積標高:220m

平均ケイデンス:67rpm  /  最高ケイデンス:113rpm

平均心拍:-bpm  /  最高心拍:-bpm

平均パワー:113W  /  最大パワー:528W / TSS:-.-

有酸素TE:-.-/無酸素TE:-.-/負荷--

シフトチェンジ回数:F~-回、R~-回

疲労度:★★☆☆☆

 

12月の走行距離:53.0km

2023年の走行距離:4,371.7km

12月の累積標高:220m

2023年の累積標高:30,470m

12月のローラー走行距離(時間)364.4km(16:20:00)

2023年のローラー走行距離(時間)6,519.9km(304:10:00)

 

TREK Emonda ALR 累積走行距離:4,428.6km

TREK madone6.5 Project One Spartacus 累積走行距離:30,118.4km

TREK2000 累積走行距離:80,000.0km

TREK madone6.5 Project One 累積走行距離:14,965.5km

TREK madone5.2 Project One 累積走行距離:8,475.8km

Total:137,988.3km