辞典(えいち~えいて) | Short+α

Short+α

新しいアンパンに変わるときにそれまでの記憶を全て継承するのか否かの疑念に対するヒントは、たいやきが「毎日毎日僕らは鉄板の」と集合知を唱えていることにあるのではなかろうか。

【営中】(えいちゅう)
兵士が寝泊まりする建物の中。牟田口某の場合は自分専用の料亭まで完備させていた。


【営庭】(えいてい)
兵営内の広場。屋外訓練が主目的たが、国によっては航公開処刑の場としても利用される。


【A.D.】(えいでぃー)
ラテン語の Anno Domini (主の年から)の略で、イエス・キリストが生まれた四年後から数え始める記年方法。キリスト教徒でも使っているとは限らない。


【AD】(えいでぃー)
アート-ディレクターの略。広告のデザインと構成の両方をこなし、広告作成の現場責任者を務める、起こらせると怖い人。


【AD】(えいでぃー)
アシスタントディレクターの略で、番組制作の雑用をさせられる人。この人たちをぞんざいに扱ってきた芸能人は、この人たちが出世すると干される。


【ADR】(えいでぃーあーる)
裁判外紛争解決手段。殴りあいか殺しあいが最も手っとり早い。


【ATS】(えいてぃーえす)
自動列車停止装置。運転士の操作がなくても列車を自動的に停止させる装置で、一分一秒を争っているときに限って故障する。


【ATM】(えいてぃーえむ)
カードや通帳を用いて、払い出し、預け入れ、振り込みなどを行なう機械。何の手数も掛かっていないのになぜか手数料をとられる。


【ATM荒らし】(えいてぃーえむあらし)
犯人がなぜか本名で報道されない犯罪の一つ。


【ATL】(えいてぃーえる)
成人T細胞白血病。これについてボケネタを書くのは不謹慎にもほどがあるので書かない。


【ADL】(えいでぃーえる)
飲んだり食べたり、服を着たり脱いだり、トイレに行ったりといった、人が生活していく上で通常行なうことの総称。リハビリとはこれを自分一人の力で行えるようにすることで、無意味な苦痛を与えているわけではない。


【eighties】(えいてぃーず)
1980年代、特にその時代に若者を中心に流行した服装や生活様式で、今これをやったら確実に笑い者になる。


にほんブログ村 外国語ブログ 日本語(外国語)へ
にほんブログ村