水曜日に 南紀白浜 まで出張。
お天気が良ければ仕事終わりでロッドフリフリしてこうようかと思案中。
ま
過去にもトライして
金魚(ネンブツダイ) えんぴつカマス 小ガッシー 小ボラ
と
中々の小物キラーぶり (笑)
何気に 自分の地元じゃ釣れない 金魚に感動するのでアリマス(笑)
そんな事と、レジンヘッドの次の構想の為にタングステンジグヘッドの前回よりも重いのを作っておこうと、ちくちく
5.5mm 径のタングステンにて製作。
フックはアルカジックさんところの #8
重さが
1.5g 越え
ん? まてよ
1.5gのタングステンジグヘッドならば作る必要ないよな
ダイワさんのが ある。(手持ちでね)
びみょうにこっち方が重いね フックサイズの違いかな?
ヘッドの前面を削って引き抵抗を増す工夫がされてるのに、重さがこれだけあるのは???
ノギスで直径を測りますと、0.3mmほど大きかったです。
って、よーく見ないと 大きさの違いわかりませんけどね。
ま、自作はフックの形とサイズが自由にできるという事で・・・
でも、ダイワさんのこのフックがわりと好き
刺さり(針先)の鋭さは違うね。
この他に5mmでも作り
あと、4.5mmと 4mm でも作っておこうとおもってます。
5.5mm と 5mm のタングステンジグヘッドはレジンで細工をして、コンパクトレジンヘッドにもしてみようと型作りをしておりました。
フォールスピードのブレーキ具合はどうなるのか楽しみです。
持ってくロッド選んでおかなきゃ (^^)