こんにちは。
てんま英語教室の平井です。
今年はコロナに始まり、コロナに終わる感じですね。
あっという間の1年でした。
今日は、その続きですが・・・
『話す』ことについて考えてみたいと思います。
ここでは、専門的な語学習得のお話ではなく、
まずここから始めてみては?という提案としてです。
日本に住んでいる場面では、
なかなかないのが『話す機会』ですね。
いくらがんばって英語を聞いたりしても、
海外出身のお友達がいる、とか、
仕事で海外とやり取りする、とか、
ネイティブとのレッスンを受けて強制的に話す状況を作る、
ということがなければ話しません!
海外に行って感じたことの一つは、
文法や学校英語の得意不得意に関係なく、
どんどん英語が話せるようになる人というのは、
そもそも、話すことが好きで、
どんな人とでも会話が続く人なのかな?
ということです。
実は私は、プライベートでは、
あまり自分からたくさん話すほうではなく![]()
人との距離を縮めるのに時間がかかるタイプです。
留学中も、差しさわりのない日常会話や、
現地学生と一緒に受けている授業の成績などは、
全く問題ないものの・・・
後から、語学学校では下のクラスから入ってきた人が
どんどん話せるようになるのをよく見てきました。
そういう人たちは、どんどん話す。
間違いを恐れない、ということだけではなく、
『話すネタがある』ということなんですね。
日本語の会話でもそういうことなんだと思います。
雑談力というのか・・・・
私はそういう意味で、雑談やいろんな友達を作ることは苦手分野。
正しい英文を作ることや、
パターンで覚えた会話はスラスラできるけれども、
その先、一歩踏み込んだ会話が続かない。
英語がどうというより、何を話せばいいのかわからない![]()
という人でした。
つまりスピーキングを伸ばしたい場合、
まずは自分のことや身近なことはスラスラ言えるまでたたきこむ。
つねに自分の気持ち、意見をパっと決めて、すぐに口に出す。
これを訓練することが必要です。
何回もブログでご紹介しているこちら。
TAGAKIシリーズ!
は、まさにそのポイントをついたテキストだな、と思います!
文法ベースでやり直しても面白くない。
旅行程度でしか使わないレベルの場面別の会話を覚えても、
あまり意味を感じない。
そういう方にピッタリだと思います。
TAGAKI10という最初のレベルの本では、
まず、自分の意見を即断即決することをトレーニング。
テーマは、好きなものやスポーツなどの身近なものです。
(もともと、英語教室の生徒さん対象なので、
中には学校の科目や給食の話もありますが)
これらを文章で、伝えられるようになるための練習です。
今回、モニター募集中の『大人のやり直し英語』クラスで使うのは、
こちらのTAGAKI10

TAGAKI® 10 (TAGAKI®(多書き))
Amazon(アマゾン)
1,089〜3,702円
この本に出てくる30のテーマの英文や単語を、
発音も含めて指導していくレッスン。
モニター募集は残り4名、オンラインで開催します。
12月18日が1回目予定でしたが、
ご都合の合わない方が多いため、
日程調整可能ですので、ご相談ください!
2021年度入会お問合せ受付中
来年度のスケジュールや空き状況は、
年明け1月にある程度決まってくる予定です。
現在すでに空きのあるクラスでは、
来年度入会での体験お問合せも可能です。
以下は今年度の状況ですので、お問い合わせください。
2020年度開講クラスと空き状況
幼児(レベル0:月謝制 6,000円/月)
レベル0 イエロー(年少~年中) 木曜15時 (募集中)
レベル0 ブルー(年中~年長) 火曜15時30分(満席)/金曜15時(募集中)
小学生(レベル1~2まで:月謝制 7,000円/月)
レベル1クラス 小1 金曜16:00(満席)
レベル2クラス 小2 火曜16:30(満席)/木曜16:15(残1席)
