こんにちは。
mpi English Schools てんま英語教室、代表の平井です。
子ども連れでの海外旅行、ケアンズへの旅について、連載記事の続きです。
連載記事となっています。
⑤番外編:おみやげ・英語の本など ←今回はこちら。
長らく続きましたケアンズ旅行記。
とりあえず記録はここが最後です!
最後は、ケアンズのお土産や英語教材探しについて!
なんせ、お子様二人を連れていたので、
買い物はもちろん、ゆっくり行けるはずもありません![]()
もっとゆっくり見たかったのですが・・・
超特急で最低限のお土産だけ買いましたよ。
私はいつも、海外旅行のお土産は現地のスーパーやコンビニ、薬局で買います。
オーストラリアは観光大国なので、お土産屋さんもたくさんありますが・・
実は、食事編で紹介したwoolworthなどのスーパーにも、
オーストラリアらしいお土産も売っています!
民芸品系としては、先住民族のアボリジニーのものがあります。
空港などにももちろんありますが、お高い。
高齢な両親へのお土産は、ベタなオーストラリアっぽいものがいいかな、
と思い、スーパーで3ドルでこれを買いました。
Tea Towelとなってますが。。。
使い道は、ご自由に。
タペストリーとして飾ったり、ランチョンマットみたいにできそうです。
それと、オーストラリアビールを1本ずつ。
(お酒は、免税範囲が決まっているので注意してください)
義父とは、その後の帰省て一緒に乾杯しました。
さらに、父と義父には、KマートでTシャツも買いました。
スーパーで買えるお土産としては、定番のチョコレート!
Cadburyが有名です。
カエルのチョコが可愛いです![]()
ものすごい種類があって、
どれもほしくなるので要注意。
スーパーなら、セールしていたりします。
私が買ったものは、コールスで定価4.6ドルが、
セールで2個7ドルになっていました。
が、空港で同じものを見たら倍以上の値段がついていました!!
あと、子ども達に買ったもの。
Doraというキャラクターの歯ブラシ。
1本3.9ドルとかしたので、日本で買う歯ブラシよりかなり高級![]()
柄の端に吸盤がついてて、自立します。
毛は日本のものよりかなり柔らかめ。
仕上げ磨きは日本のものがよいと思います![]()
でも子どもたちはえらく気に入って、
買ったその日から「使う!」と言いだしました・・・
自分には、これくらいしか買えず。。
ボディソープと、アロエジェルです。
その他、ナイトマーケットでは、
Treat Ya Feetというビーチサンダルのお店で、
子ども達のビーサンを買わされました![]()
何気に、一番高い買い物だった・・・
紫のが、オージーブランド。
Aussie sole
私が留学してた時には見たことがなく、
店員さんに聞いたら、やはり7年前にできたとのこと。
クロックスみたいな素材のサンダルで、足にフィットします。
娘はこれを買いました。なんと、25ドル・・・
そしたら、息子もほしいといい・・・
バイクの絵のサンダルは、ブラジルブランドだそうです。
なぜ、オーストラリア土産にブラジル・・・![]()
こちらも、23ドル。。。
ナイトマーケットや、キュランダは、まさに観光地なので、
店員さんに日本人もたくさんいました。
お土産もたくさんありますが、まあまあ値段もします。
そして、今回の旅行で私が楽しみにしていたのは、
レッスンで使える教材探し!
Colesの2ドル均一コーナーには、
子どもの絵本やワークブックがいろいろありました!
全部、2ドルです










