こんにちは。

mpi English Schools てんま英語教室、代表の平井です。

子ども連れでの海外旅行、ケアンズへの旅について、連載記事の続きです。

 

連載記事となっています。

①航空券・ホテルなどの手配

②グリーン島へ

③アサートン高原ドライブ・レインフォレステーション

④食事・レストラン編

⑤番外編:おみやげ・英語の本など

 

 

まだ続きます、ケアンズ旅行記。。

 

ケアンズでの食事編です!

 

今回、ツアーではないので、もちろん食事はついていません。

滞在をアパートメントにしたので、朝食は部屋で食べました。

 

初日に、スーパーで買いだしです!

私が一番楽しみにしていた、スーパーの散策です。笑。

 

{B99F4D24-0176-403A-8411-67DA0C9DF9F9}

 

{173C6F4A-0521-40D4-B22D-3A3DFB20C46D}


乳製品大国!

 

チーズ好きにはたまりませんラブ

 

オーストラリアのスーパーは、Coles とWoolworth の二つがメイン。

ショッピングモールにどちらかのスーパーが入っています。

留学中の印象は、woolworthのほうが若干、安かった印象があります。

(似たようなものですが・・・)

 

ケアンズには、街の中心地のオーキッドプラザ近くにWoolworthがあり、

鉄道の駅があるケアンズセントラルというショッピングセンターにColesがあります。

 

初日の買い出しは、Woolworthで。

パンやヨーグルト、ハム、チーズ、子ども用のお菓子、

お水のペットボトルなどを買い込みました!

 

{14399B94-16E8-4353-95E3-56EA9DB92597}
 

お酒類は、Bottle Shopという酒屋さんにあるので、

すぐ近くのボトルショップで、オーストラリアビールやワインを。

 

朝食には、パンにハムとチーズを挟んでサンドイッチ。

息子は小さいリンゴを丸かじりするのが大のお気に入りになりました。

 

 

{069AAC2B-60D7-4988-91E2-A8074C08DB67}
 

 

 

そして、夕食は外のレストランで。

 

オーストラリアの名物はFish & Chipsだったりしますが・・

日本人にとっての食事としては微妙なので

(がっつり揚げ物オンリーです)

エスプラネードといわれる海沿いのエリアのレストランなどで食べました。

 

初日は、疲れ切っていたので、軽く・・・

 

Bobby's Restaurant

 

ベトナム系のお店で、フォーや生春巻きなどベトナム料理。

 

{9DAB683A-FD9C-46CA-B395-E18583DB903D}
 
{8994F093-B784-42AA-8098-BBE65D3254B4}

軽く、のつもりが、それぞれがすごいボリュームで満腹でしたあせる
 
息子は、ほとんど食べませんでした・・・

娘は、よく食べていました。

我が家、私と夫はエスニック系の料理も好きで、

娘も割となんでも食べるのですが・・

息子は、ちょっと変わったものは口にしませんむかっ

麺なら食べるかと思いましたが、フォーは全く口をつけずでした。。。

 

 

2日目の夜は、エスプラネードのレストランへ。

 

Barnacle Bill's Seafood Restaurant

シーフードのレストランです。

17時から19時半までに食事を終えて会計すると、

アーリーバード割引ということで20%引きになります。

パスタやグラタン、ロブスターやステーキなど、

メニューもたくさんありました。

 

{6A97A598-0A3A-4CB2-9E34-43F0C6FDC621}

息子は、グラタンがお気に召して、ほとんど一人で食べました・・・

グラスワインの種類も豊富でしたイヒ

 

ちなみに、基本的には、

日本の居酒屋のように取り皿が最初からあるわけではないので、

取り分けてみんなでシェアしたいときには、

「Can I have some plates?」

などと言えば、シェア用のお皿を持ってきてくれます。

 

 

3日目の夜は、同じくエスプラネード沿いのレストラン。

 

Bavarian Beerhouse

本格的なドイツ料理のお店。

夕方早めの時間だったので、これもHappy Hourがありました。

1リットルジョッキが10ドル。笑

 

{3406B25E-2449-4D1F-A554-32F4877035DC}
 
{536C18FA-DC6E-4E2B-B0A4-6E847470C1E0}
娘がビールに隠れています…😅
私は最後まで飲みきれませんでした…あせる

 

さらに、このお店、日曜日の夜は、

キッズミールがメイン1つにつき1つ無料、という看板が!

ソーセージやチキンカツなどの子どもメニューだったのですが、

他にサラダとソーセージ盛り合わせ的なものを頼み、

しっかり子供二人分が無料になりました!

 

{932B45F2-01CF-49EE-87FD-BBB602BD6FA0}
 
↑これがキッズミール…😅
なんとも、茶色いですが・・・
もちろん、大人も一緒に食べました。
チキンカツは、かなりカリカリに揚がってました。
 
{23F9B474-8A77-4A9F-B247-C4B3ADC24EBC}
↑これはサラダ!チーズのフライがのっています。

 

トータルではかなりリーズナブルでした。

早くから結構大人数のグループでにぎわっていて、

気を遣わずに子どもと食事できました。

日本人の観光客っぽいお客さんはほとんど見なかったです。

店員さんもフレンドリーで、ドイツ人の女の子が、

ワーホリで来ていて働いている、と話してくれましたニコニコ

 

 

最後の夜は、ケアンズセントラルの駅付近で。

 

La Fettuccina

イタリアンのレストラン。

前菜盛り合わせからパスタ、メイン・・・と、

まさにイタリアンでした。

 

{B911FAE6-A1F9-4B28-8113-65049AEC9AF4}
 
{41572A9E-0F7B-4933-A2BA-5B1A51D64E7C}
 
{8BC1245A-A947-452D-9307-FA1325CAC62D}
 

美味しかったです!

道路沿いなので、テラス席でも普通の道路しか見えませんが・・・

 

 

ランチは、ドライブやグリーン島ツアーだったりしたので、

サンドイッチなどのテイクアウト(オーストラリアではTake awayといいます。)や、

カフェで軽く食べることが多かったです。

 

 

オーストラリアは基本、外食は安くはありません。

天満周辺の居酒屋よりは、確実に高くつくと思っておきましょう。笑。

あと、基本的にチップはいりません。

が、きっちりしたレストランだと、レシートにTipと書かれた箇所があり、

クレジットカードのレシートに金額を書き込むことができます。

 

 

 

次回は最後、お土産や英語関連の話題です!