こんにちは。
mpi English Schools てんま英語教室、代表の平井です。
現在、夏季休校中の当スクールですが、
お休みを利用させていただき、
今年は初めて子ども達を連れての海外旅行に行ってまいりました。
連載記事となっています。
今回の旅行、
行先は・・・Cairns in Australia!
私はオーストラリアで専門学校留学をしたのですが、
その時はブリスベンという都市に滞在していました。
今回、ケアンズを選んだ理由は、
①関西空港からの直行便がある。
②英語圏で、子ども達に英語を使う体験をさせられる。
③8月でも熱帯性気候のケアンズは、夏。
④日本との時差も1時間早いだけ。
⑤子連れの旅行先としても最近、人気。
⑥私がオーストラリアにまた行きたかった。笑。
というのが主な理由です。
では、これからケアンズに旅行を考えている人の参考になれば、と思うので、
それぞれについてもう少し詳しく手配状況をまとめますね。
航空券の手配
ジェットスターです。
関空からの直行便は、曜日が限られています。
そのため、行きと帰りの日は、週末を入れるとなるとほぼ自動的に、
木曜出発・火曜帰国
というスケジュールになりました。
行きは、21時に出発して、
現地時間の早朝5時(日本4時)に到着します。
そのため、基本的には寝る時間。
子どもたちには、その方がいいかな、と。
ただ・・・私はほぼ寝られませんでした
子ども達が左右から折り重なってきたので。。
通路挟んだ席に夫がいて、一人眠ってたのが恨めしかったです。
逆に帰りは、真昼間のフライトです。
時間つぶしを、いろいろと用意しました。
もともと持っていたポータブルDVDプレーヤー。
iPadを、ネットなしでも使えるように動画をいくつかダウンロード。
ダイソーで、迷路やぬりえなどのワークを何冊か。
色鉛筆。
おやつ。
ですね。
普段、iPadとか基本触らせていないので、
調子に乗った息子なんかは、ずーっと帰りは動画を見てました。。
さすがに途中で、ぬりえやワークに切り替えさせましたが。。。
ジェットスターのバーゲンチケットをWEB予約したので、
もともと料金は安かったのですが、いろいろオプションつけました。
・受託手荷物 25キロまでを追加。(一人分だけ)
・座席指定 4人分。
食事やエンターテイメント(映画や音楽のサービス)はなし。
で、TAXや手数料などもろもろ込みで、223,360円。(4人)
何年か前までのように、燃油サーチャージがないのでまだよかったです
ホテルの手配
今回の滞在は、私の希望でアパートメントタイプに。
ホテルと違って、長期滞在用にキッチンやランドリーがついたところです。
Booking.comから夫がリサーチして、
なかなかコスパのよいアパートが見つかりました。
Cascade Gardens Holiday Apartment
175 Lake St, Cairns
街の中心地までも徒歩10分くらいで行けます。
エスプラネードという海沿いのエリアや、水遊びができる公園もすぐ近く。
こちらの 1 Bedroomタイプの部屋を取りました。
スタジオタイプのワンルームみたいな部屋もあり、
そちらの方が少し料金も安いのですが、
我が家では子ども達は20時~21時ごろに寝かせて、
その後、大人だけで晩餐したりするので。笑。
ベッドルームが別れているタイプを選びました。
キングサイズのベッドがドーンとあるので、
まだ3歳と5歳になるチビなら、エクストラベッドなしで4人寝られます。
現地到着が早朝5時なので、そこから活動もしんどいと思い、
今回は前泊で予約したので5泊。
結果的に、やはり私は一睡もできなかったので、
ホテルにすぐチェックインして仮眠できたのでよかったです。
(11年前に一度、同じような時間でケアンズを旅行したのですが、
その時は、朝の時間を持て余すし、そのあとも身体が大変でした・・・・)
ここは、フロントの時間外に到着する場合は、
玄関のカギを金庫に入れていてくれるので、
勝手に入って勝手にチェックインしています。笑。
料金は、1泊169ドル×5泊
ベッドなしで添い寝する子どもの料金が、1泊1人10ドル×5泊。
トータルで 945ドル。(約85,000円)
チケットとホテルで、4人で30万ちょっとですね。
航空券とホテルだけのツアーでも、
夏休みシーズンにこの価格では行けなかったのではないかと思います。
まだお盆前だったので、3日の出発便は空席もありました。
レンタカーの手配
こちらも、マニアックなサイトから夫が探した格安レンタカー。笑。
HertsやAvisなどのメジャーなところではないので、
空港に支店がないのが難点でしたが・・・
East Coastというレンタカーで、マニュアル車限定の価格、4日間借りて14000円くらい。
保険をつけて21,000円くらいだったみたいです。(夫が支払ったので、詳細不明)
お客様はほぼ、現地の人とか欧米の人でした。
その他、事前に手配したもの。
ETAS
オーストラリアの電子ビザ。
大使館のHPからも取れるのですが、そちらは20ドルかかります。
実は、航空会社の端末では無料でとれるものなので、
(私の前職の会社でもとっていました)
旅行業の免許などをもつ会社が、代行業者としてたくさん存在します。
私が依頼したのは、ビューグラントさんです。
一人500円で、4人分依頼しました。
有効なパスポートがあれば、早めにとる方が、
早割的な割引もありますよ。
Wi-Fi
ネット環境は絶対必要と思っていたので、Wi-Fiは手配しました。
空港などで借りたり、CMしているイモトのWi-Fiなども調べたのですが、
結構高いですよね・・・しかも、データ量が従量課金される。
なので今回はオーストラリア現地で借りる手配をしました。
たまたま、ETASを登録した会社が紹介している
ABLE NETというところで、ケアンズの市内で受け取ります。
日系企業なので、現地のスタッフは日本人だし、メールや申し込みも日本語です。
受け取り場所までは自力でたどり着かなければならないのと、
営業時間に取りに行くという難点はありますが・・・
土地勘があるなら、こちらの方が日本の会社より断然安いです。
ホテルや空港はフリーWi-Fiがあるので、それほど困りません。
料金は、1週間で43ドルでした。
スピードも4Gなので十分早いし、パケ放題。
レンタカーでドライブ中にナビとして使っても、データ量気にせずに使えますよ。
長くなりましたが・・・
旅行記第一弾、手配編でした!
次は、現地のアクティビティ編に続きます・・・