ずっと幸せな子育てをしていくために大切な、たった3つのこと「7日間無料メール講座」

 

メール講座へのお申込みはこちらから
今だけでなく、「思春期以降も将来も、子どもと幸せな関係でいる」ために、
どうしたらよいのか知りたい!あなたへ

 

✅子育ての情報が多すぎて、何が良いのか迷うことがある。

✅このままでよいのか気になりながらも、日々目の前のことに追われている。

✅子育ての方針が、時と場合によってぐらぐらしてしまう。

✅いつも何か足りないのではないか、と感じている。

✅子どもの将来のことを考えると不安になる。


このメール講座は、

西洋医学的な薬のように即効で効くというより、
じわりと潜在意識・無意識に入っていく、いわば漢方薬的に魂を温めるもの。

とはいえ、目先のことに数日で変化が起きる方もウインク

 

「7日間メール講座」の内容

 

①1つ目の大切なこと。こちらから、まずやること。
②ーなぜ、それが大切なの?
③2つ目の大切なこと。将来のために絶対必要。
④ー子どもの才能を見つけ、伸ばすために必要なこと。
⑤3つ目の大切なこと。一番大切かも!?
⑥ー思春期を越えないとこの大切さは気付かない。
⑦ー自分も子どもももっと幸せになるために。特典付き

 

今ならメール講座お申し込みの方のみ期間限定

特典プレゼント!🎁(内容はお楽しみに!ウインク

 

『ずっと幸せな子育てをしていくために大切な、 

たった3つのこと 7日間無料メール講座』

メール講座へのお申込みはこちらから

 

『鬼滅の刃』とご質問「何歳から教育をしていくべきでしょうか?」

 

気づいていない人がほとんどの、ある理由。ご質問「何歳から教育をしていくべきでしょうか?」その2

 

アクセス、ありがとうございますニコニコ

 

昨日は、いろいろ起きた1日でガーン

極め付け、昨夜遅く、我が家である”事件”が起こりびっくり

対応中でもありますゲッソリ

 

 

また、都内でも感染が増えていて、

コウセイの帰宅が早まる模様びっくり

 

 

そんなこんなで、

今日は、明日明後日のセラピスト養成クラスPHASE3の準備。

 

ワクワクドキドキですおねがい

 

 

さて、本題。

 

「何歳から教育をしていくべきでしょうか?」

というご質問に対する

 

コンシャスな子育て的・答えは、

「意識的に過ごしていれば、

小学校以降で十分!」でした。

 

ちなみにシュタイナー教育でも、

7歳までは「意思を育てる」と言い、

知的なことを教えません。

 

 

シュタイナーの幼稚園では、

文字は、園児の目に触れないようにしており、

お部屋の中で見かけることはありません。

数字も。

 

知的な刺激を遠ざけ、

ゆっくり育つことを大事にしています。

 

 

長男は、自ら文字を覚えていった人でしたが、

子ども時代、ゆっくり育つ環境にいたこと、

 

早くから文字を読めることを

「すごいね」と評価されずに

純粋に、知りたいことを知るために、

文字を読んでいったことは、

 

彼の「内側」の力を貯めることにつながったと

感じています。

 

 

最初の理由「想像力、創造性」についても、

もう少し触れます。

 

 

このブログを読んで下さっている方は、

お子さんに絵本を読んであげている方も多いかと

思います。

 

 

確かに、文字が読めるようになり、

絵本を読み聞かせから手が離れると、

誰もが、やれやれ楽になった、と思うと思います。

(私もですウインク

 

 

文字を読めるようになったばかりの小さな子が、

一生懸命、字をたどる姿は、見ていて可愛いし、

微笑ましいものです。

 

ですが、この時の子どもは、

心、感情より、思考が優位です。

 

字を追って、見て、発音する、ということに

意識がいっています。

 

ワクワクして次のページを見たい、

と言うより、

文字に集中し、想像力の隙間が

ほとんどありません。

 

 

一方

絵本をママやパパに読んでもらう時には、

子どもの「内側」では、

絵本の絵が自由に動き、どんどん想像力が

発展して、限りなく広がっていきます。

 

 

安心する時間と空間の中で、

ゆったりと、想像力を膨らませています。

 

 

ただただ、その時間と空間を心ゆくまで

味わっています。

 

 

 

その時間、無意識で受け取る無条件の安心感や幸せ感は、

「文字を読めるようにしないと」

という空気とは、全く違います。

 

 

「絵本を読む」

 

ただただそれだけの、

親から子へ愛を手渡す、

子どもとのつながりの時間と空間に、

 

「しなければいけない」ことが入り込むことの

もったいなさ。

 

 

 

 

大人も同じですよね。

文字があると、その意味や情報に意識がいきます。

 

 

文字がなければ、

「そのもの」を味わうことができます。

感情や、感覚を感じます。

 

 

長い人生の中で、

「文字を文字として認識しない」時期は、

普通は0〜6歳まで、たった6年くらい、です。

 

 

青い空を、じーっと眺め、

くるくると舞い落ちる落ち葉を追っかけ、

ありの行列を、ずっと眺めている。

 

 

そんなことが無心で味わえるのは、

次は、もしかしたら定年以降かもしれないのにガーン

 

 

 

感覚や感情をたくさん味わえる、

この豊かな時期を、そんなに急がず、

親も子どもも、もっとゆっくり味わっていても

いいのではないかなーと思っていますニコニコ

 

 

少しでも早く、少しでも多く?

 

それって、いつまで続けるのでしょう??

 

 

そんなに急がなくても、

自分の名前も読めずに、入学しても、

いじめられたり、馬鹿にされることは

ありませんでしたニコニコ

 

むしろ、周りの子が、教えてくれた!

と嬉しそうでしたおねがい

 

 

子どもって、本来、

人を助けたい存在ですから、

きっと、その思いやりを発動してくれたのだと思いますラブ

 

 

 

安心して「今この瞬間」を親子で、

もっと楽しんで大丈夫ウインク

 

 

「今」しかないのだから。

 

 

残りの2つの理由、また次回に笑い泣き

 

 

ちなみに、絵本のチョイスは、

童話館ぶっくくらぶがおすすめですウインク

 

 

 


メルマガまたはLINE公式をお受け取りくださいね!爆  笑ドキドキ

ベルコンシャス&スピリチュアルな生き方&子育てメルマガでは、
講座やセッション情報他、先行受付、従来のやり方ではない
気持ちが
ラクになる、”魂の望みを叶える子育て”ドキドキや自分育てアップ
スピリチュアルや潜在意識や無意識ひらめき電球
現実をふわっとラクにするヒントや秘訣について
お伝えしています
ウインク

 

ベル友だち追加される方に特典プレゼント🎁
LINE公式お申し込みの方に、

シェファリ博士のTEDスクリプト (英語・日本語)プレゼント!(PDF)

感動のTED動画を日本語で味わってくださいラブ

(数々受賞の翻訳者が特別に翻訳してくれた、日本語スクリプトはここだけ!)

その他、先行募集やお得なお知らせもラブラブ


ベル週1〜3回くらい、シェファリ博士の本より
気持ちが整う「コンシャスな子育て」の

今日のメッセージ+無料オンライン瞑想会
体験セッション他お得なお知らせなどをお届けしていますウインク

 

ハッピーにお金を受け取りたい方はこちら
メンター本田健さんの本

 

 

 

記事だけだと全体像が分かりづらい、と感じる方は、まずこちら↓↓↓

胎内記憶の池川明先生推薦!
エネルギーレベルで無意識が変わるから、子育てがラクになる