こんにちは。
神戸市北区にあるピアノ教室【tree音楽教室】です。
■新規生徒様募集中です🌷
先日こんな記事を書きました。
題して『やる気が出ない時』シリーズ笑
今日はその第2段を書いてみようと思います!
前回の記事では、
『練習する気が起きるのを待つよりも、まずはピアノの前に座ってとりあえず弾いてみよう
』
と書きました。
やる気など、どれだけ待っても出て来ない。
なら、自分で無理やりやる気を作ってしまおう!
という作戦です。笑
今回はその続き。
とりあえずやる気がなくてもピアノの前に座ることが出来たら…
次は、目標を立てること!
(目標の立て方についても機会があればまた書きますね。)
それが今回のタイトル。
『やる気が出ない時こそ、目標は下げまくろう
』
がんばらなきゃいけないのは、わかってるんだけどな…
「えっ、目標は高く設定しないとがんばれないじゃない!?」
と思ったそこの読者さま。
一念発起して目標を立てるのはいいけれど、とてつもなく高い目標立ててませんか?
たとえば、毎日1時間練習する!とか。
1週間絶対毎日練習を休まない!とか。
あえて辛口で言わせていただきますが(すみません
)
普段、練習することさえやる気が出ないのに、
そんな高い目標、絶対長続きしません!
気持ちが萎えて、ピアノが嫌いになっちゃいます!!
やる気がない
↓
なんとかやる気を出すためにがんばろう!
↓
とりあえずピアノの前に座る
↓
目標は最低限でOK
(←今ココ)
たとえば、1曲につき3回ずつ弾くとか、
片手練習を2回ずつしてから両手をひくとか。
「こんなので上達するの!?」
と思うレベルの量でかまいません。
とにかく、弾くこと、指を動かすこと、耳で聞くことが大事です。
そして、たとえ最低限と思う量の練習でも、
全く練習しないより、はるかに上手になります
もちろん、音高音大受験を目指す方や、コンクールを控えてる方にはこの方法はオススメしません(多分そんな方はこの記事は読まないと思うので…)
ピアノをがんばろうとしてたのにつまずいちゃった・・・
ピアノが楽しくなくなって、やめたくなっちゃった・・・
そんなお子さんや、お子さんを見守る保護者様にぜひ試してみてほしいです。
まずは弾く、最低限の量で
自己肯定感を上げるにはとてつもなく高い目標よりも、自分(お子さん)が達成できる無理のない量の目標を設定してがんばってみてくださいね
音楽を通してすてきなご縁があることを願っています![]()
■ 現在、平日午後に1枠、土日に若干名空きがございます。
■ 公式ホームページ、公式LINEは下記↓の■INFORMATION■よりご覧くださいね。
■ INFORMATION ■
公式ホームページ
体験レッスン/無料相談会のお申込はこちらから↑
48時間以内にはお返事をいたします✉
こちらからのメールの返信がない場合は
【迷惑メールフォルダ】
に入っていないかご確認お願いたします
![]()
こちらから↓簡単にLINEで1対1のトークができます。
バナーをタップしていただき、お友達追加をタップ。
メッセージをいただければお返事いたします。
登録だけでは、どなたが登録したか分かりません。
メッセージを頂ければ、やりとりができます。
他の方からトーク内容は見られませんので
お気軽にお友達登録してくださいね!









