今日は、
katachi projectの時間でした。
今、同じことに取り組んでる仲間と
話し合う 貴重な時間🌸
いろんな視点や気持ちを聞かせてもらう
ことでさらに気づいてないことに
気づいていく 時間となりました☺️
わたしは
できないことを認めたくない
自分を知りました😅
ダメだと周りから思われたくない
自分を知りました😅
できるようになりたい!と
常に想ふ 完璧を求める自分が
できない自分に
「なんでできないの?」と問いかけ、
できないことを責めてるから、辛い。
できないことをダメ出ししてるから、
人から「できないことを指摘された」と
感じると、辛くなる。
なぜなら、
わたしがわたし自身を
ずっと、できないことを責めてるから。
責めるのは悪くない。
【できない自分を存在させる】
できないを、まず認めるから。
できるようになろうとする。
できないを存在させることが
恥ずかしいなら、
思いきり、恥ずかしい方がいい。
できないから。
できるように、取り組むんだから。
ピカピカの1年生は
できないなんて悩まない。
できなくて当たり前なんだから、
学んでできるようにと取り組む。
大人になると
そうはいかなくなる。
それが、自然。
だからこそ、
できないを存在させて
苦手なことに取り組むと
成長する🌸
メカニズムは
子供の成長も大人の成長も
一緒なんだ😊💖
できない自分を感じているのと、
できない自分を認めるのは、
違う。
感じることと、思考は違う。
まず、認めよう。
わたしはできてない、
できないから、やるんだ!て😊💖
自分と向き合うって、
ほんと奥が深い✨
終わりがない✨
向き合ってるようで
向き合ってなかったり😅
向き合ってる人の話や
エネルギーを感じて、ようやく
自分との違いに、気づいたり😊💖
いろんな思考も巡らせて、
客観視して、ぐるぐるして、
自分と向き合い、
選択していく。
何のために、誰のために、するのか。
今のままじゃ、
自分が可哀想だよ。
わかってくれないって悲しいのは
自分がわかってくれないからだもんね!
仲間が伝えてくれる😌
できないことは、悪くない!!!
まずは、できない自分を認める。
そこがスタート。
人生がどんどん楽になっていくよ☺️
しんどいことに取り組む
スタートラインに立てる🌸😏
まず、今の自分を認めること☺️💖❤️🔥
【できない】を明確に存在させるから、
【できる】も明確に存在してくるから。
わたしに、
その【できない】コトが必要なら、
なんなら、【できる】ことを活かすために、
自分をもっと活かすために、
その【できない】コトが必要なら、、。
、、、、、。
それは、がんばろ!
がんばるしかない!笑
苦手なんだもん。できないし!笑
おのずとやることは決まってくる!
できない苦手なことに
取り組む
苦手なことに取り組んだ自分に
自信というプレゼントが
待ってる💖
苦手なことに取り組んでる
自分を常に、観察してね😉
できてないこと
できてること
分けて細かく見る。
明確にするのも
いいね😉
以上です。