大きく共感したことを
今日はブログに🌸


久しぶりに会った
恩人 恩師 大切なひとの
体験から 伝わったことです。


ネガティブ ケイパビリティ

って、聞いたこと
ありますか?


いろんなことに 悩む
日常は選択の決断の連続

朝起きるか、起きないか
メールするか、しないか、
会社に行くか、行かないか、
結婚するか、しないか
離婚するか、しないか、

すべてが白と黒、どちらかの2択

ただ、日常はほとんどが
グレーなことが多い

白か黒かどちらかにしないと
行動できないし、
現実的に進まないのも
わかる

ただ、私たちの生きてる日常は
ほとんどがグレー

その中で、白にするか、黒にするかの
答えを出す思考 頭の癖こそが 苦しい

グレーを許していく
グレーを生きていく

ネガティブ ケイパビリティという言葉を
初めて 知りました

離婚するか しないかで
悩んだ時は

グレーに耐えうる力をつけてる
わたしは今それをしてるんだ!と、

思考の変換をしたことで
日々を乗り越えられたと話してくれました

モヤモヤしたり 
普通とのギャップに
悩んだりを

そのままにしておく

ネガティブをそのままに

その訓えに
救われた と話してくれました

そして、その恩師
今どうなっているかというと、

現実的にも 幸せや豊かさを感じる
自分達が満たされる形になったと

伝えてくれました🌸

自分達の形 家族の形🌸

今まで
わたしは
できないことをできるようにと
教育されてきました

できるないことをできないままにしないで
できるようにしていく
達成していく生き方

偉いと褒められた
頑張ったね!と褒められた
できないことをできるように努力する
テストの点があがれば褒められた
(私の場合)
DOの脳みそ

それも大事🧠

ただ、もうひとつの視点。

BEの脳みそ🧠
BEの在り方を知る方法。

学んでなかった。
知らなかった。
仕方ないよ。
知らなかったんだもの。

まずBEを知れば、
DOはいかようにも変わる!

ネガティブ ケイパビリティ
新しい ネガティブの扱い方

今自分が取り組んでいることと
リンクしたのも 嬉しかったです🌸



この本を読んだわけではないのですが、

ネガティブ ケイパビリティを

検索したら出てきた本です😆


負の力 答えの出ない事態に耐える力


ぜひ💖