ガマン。
「我慢する」
この言葉を聞いて、
どんな感情になりますか?
何も感じない?
嫌な気持ちになる?
オリンピックを見ていて
ガマンに対する
自分の認識が 変わりました。
わたしには
よくないもの
好きでないワード
いい気持ちにならないもの。
だけど、これは
過去にわたしが経験したものから
植え継いだもの。
認識 意識。
我慢強い こういうのも、あんまりだし。
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
我慢ができる 自分
我慢強い 自分
ガマンて耐える力がある
我慢への捉え方が
変われば
我慢への反応が
変わる
意識 認識 捉え方の違い
大事
どう捉えるか 観るか
我慢強い
エネルギーを貯められる力がある
なんか、今、急に
寒さに耐える 極寒地域を思ったんですけど
冬の籠るエネルギー
我慢をしてる
耐えてる
エネルギーを貯めてる時期
そう思うと、よくないですか?
て、誰に語りかけてるんだろ。。。
自分です。😅笑
だから、
我慢が悪いもの
でもないんだよって
我慢できる自分て
すごいんだよって
そんな風にも
思います
アスリートをみて
自分の夢を叶えるひとは
我慢してること
ありますもの
耐えて 貯めて
ただ、見てる先が
向かう視線の先が
あるから
我慢が気にならない
それより大きな夢 志
仲間 兄弟愛 チャレンジ 勇気
信念
そんな我慢より大きなものに
支えられてるから 土台があるから
大変な我慢が
小さく見えている人達といいますか。
そんな風に思います。
ガマンって
悪いことじゃない。
ガマンする時も
必要だし
我慢を拒絶してたのに、
我慢を抱きしめて
寝れそうなくらいです。
話を聞く感じかな。
大きなもののために
我慢を抱いて寝る!
と、昨日書いて寝ました。
少しモヤモヤしながら。
我慢を抱いては寝れないな、と
モヤモヤしながら。
朝方5時半。10時すぎから
ぐっすり寝落ちした後は、
言葉の雨☔️☔️✨が
降ってくる
ザーザーザーと。
翌朝5時半に書いたのは、
次のブログで!