みんなの中で
自分が話すことが 苦手。
言葉にすると、
「言葉にできない」だった。
さらに色々、質問してもらい、
自分の「焦り」を出したくて、
「焦っています」と言った。
「焦っちゃう」と。
わたしがなぜ、
みんなの前に、集団を意識すると?
自分の言葉が出にくいと感じるのかを。
自分が「焦ってる」と思ってる
「焦り」は、そもそも自分のものなのか、と。
場に影響を受けてることに
わたしはまるで気づいていない
😂
ただ、言われるとすごく
納得してしまう
だから すごい。。。
「焦ってはいけない」と、
焦りを、ダメなことと
思ってること。
→ダメじゃない!
→焦ることでキャパが広がることもあるからね☺️
焦ることを(ネガティブというなら)
焦っていい!にする(ネガティブを存在させる)
「早く自分の言いたいことを言わなければ
いけない(みんなの時間もあるから)。
自分は遅いから。はやくはやく。」
そんなことも、わたしはロックオンされてる。
だから余計に、焦る😅
→だからみんなのことを考えて思う気持ちも
ある!!
あるけど
タガが外れると
自由奔放 自由気まま マイペース
そんな自分が浮き彫りに😅
なるほど。。😅
バランスが大事!そう、バランス❤️
そして、
自由奔放 自由気まま マイペースな自分も
悪くない。
悪くないよ😌✨✨💓
そして、
わたしにとって、
わたしがもし「言葉を扱う」なら、
どう扱いなら、自分が扱っていけるだろう?
そう思った。
「イメージ」「感性を大事にする」
「言葉にする」
影響を受けるわたし
その全てを受け入れ、隣で寄り添うわたし
ふたりを存在させて
ただただ話したいことを
話したいように話す
そんなラジオパーソナリティのような
話し方「言葉の扱い方」なら
できそう。。できるかも。。
わたしでも。。🤩🥳
と思った!!
自分を知ることは、
客観視から
自分の価値を、
自分が認識すること。
自分の✨価値💎✨をおしえてくれる人達。
出逢っていることに、
感謝💓
癒されたぁぁぁぁーーー✨
大好きな 中山観音寺と星の広場✨💓😊