(アルビノ)アオダイショウベビー順調 | ニホンアマガエルの飼育と繁殖

ニホンアマガエルの飼育と繁殖

ニホンアマガエルの繁殖個体【ブルー♂×アルビノ♀】の子ガエル(F1)を入手(2014年)
F1×F1の子(F2)を繁殖飼育(2015年)
F2×F2よりF3(F1×F2も混在)を繁殖継続中(2016年)

アオダイショウベビー
脱皮をすべての子が10月7日に完了。

脱皮後わかりやすいように番号で管理することに。

管理番号1~3番の子は
まとめてケース内に脱皮の抜け殻があり
どの子の抜け殻かわかりませんでした。
と言う事で後の2匹は個別で脱皮していただきました。
抜け殻はわかりましたが4番は途中で破れてまいました。

今のところ頭のすぐ後ろの柄で個体識別できますが
3番の子と5番の子の柄は似ています♪

管理番号 1 脱皮前


管理番号 1 脱皮後


管理番号 2 脱皮前


管理番号 2 脱皮後


管理番号 3 脱皮前


管理番号 3 脱皮後


管理番号 4 脱皮前


管理番号 4 脱皮後


管理番号 5 脱皮前


管理番号 5 脱皮後














最近、気温が低いのでパネルヒーターで調整
(上部で27℃下部で25.5℃前後)
滞留しないようにエアーは扇風機で撹拌してます。


脱皮から5日経過の10月12日
ピンクマウスのSを入れてそのまま放置で
10月13日(本日)19:00
下の管理番号3番、4番、5番は食べていました。
おなかポッコリです。




暖かい?上部ケージの1番、2番は食べていませんでしたので
本日上下のケージを入れ替えて再度トライしてみます。

たぶん今のところ順調です。