無料で何かをやると言うことは | カヨフラワー☆自由に表現できる世界へ。この地上に花を咲かせよう

カヨフラワー☆自由に表現できる世界へ。この地上に花を咲かせよう

✨カヨフラワー✨4人の自由なママ。笑いとユーモアと愛の世界数秘7ー33ー11。
人の目を気にしてきた人生から、私を愛する人生へシフト⤴️セッションのお申し込みは、LINE@へ

かなり、友達が減るだろうなと思うことを書いていきますが😂





無料でボランティアで、何かをやるって世間的には、本当に素晴らしいことだし、無償でやりたいって思ってる人もたくさんいるから、全部を否定するわけではないけど。





ただ、私の場合、時間と神経をたくさん使って、バーンアウトして、最後はこんな形で…ってことがあって。





自分がやりたいって言ったから、そこに協力してくれた人たちがいてくれたおかげもあるし、やりたいって言った私の責任でもあって。





無料でやると、自分がこんなにも頑張ってるから、人にも、もっと協力してって無理強いしちゃうのね。




そして、無料で差し出す、安く差し出すってことは、私はそれくらいの価値なんですって。





その裏には、自分の無価値観があって、頑張らないと、自分の存在価値を認めてもらわないと、受け入れてもらえないって自己否定があったから。




そこに、私の情が入っちゃう癖🥺





東京に来て、ビジネスとしてお金を介して、win-winでやることの大切さを知って、なおさら、そう思った。




自分を安くしている時は、周りの扱いもそうなる。





だけど、東京では、みんな、本気で、対等にドライに、対価として受け取るために、自分の才能や目標に向かって歩んでて。






どんなにか、いいことをやってますって表向きはそう見せても、その裏もあるってこと。




いいことだけを表に出しても、同じくらいの裏もある。




コメントでも、誰かが意見を述べたら、そこに同調して書かれるのも嫌だった。

地方の女性のムラ社会の同調圧力😭





今、富山にいて、そろそろ、また、近いうちに東京へ帰ります🙌















昨年の11月にも書いてるけど。


https://ameblo.jp/treechildren/entry-12775891646.html



https://ameblo.jp/treechildren/entry-12340444400.html