消防団員として、ポンプ車で現場に行き
高圧水で暗渠(農業用水路のトンネル)に
溜まった土砂を吐き出すというミッション。
こういう作業をしているとお米を
育てるまでがいかに大変かを感じる。
用水路をスムーズに水が
流れ田んぼに水が溜まる事。
人は実った米に目が行きがちだけど
その米を育てる水、土、田んぼの排水管理など。
さまざまな作業があって初めて米が実るのだ。
人も同じように、輝いている人はその周りの人が
ステキだったり、色々な苦労を乗り越えていると思う。
改めて、自然に触れて学ぶ事は大きいと感じた日。
明日は、村中のみんなで排水路の底に
溜まった土砂を排出します☆
個展まであと14日
筆文字アートを注文できる!
「筆文字アートギフトひとつ」
http://fudemoji-gift.com/

【satoshi展】
2015年4月18日(土)~20日(月)10:00~21:00
(20日は18:00まで)
富山市民プラザ
2Fアートギャラリー
前売り 一般・大学生500円(当日800円)
中・高生300円(※小学生以下無料)
◎関連企画
ギャラリートーク 4月19日(日)14:00~15:00
ゲスト:小原好喬(城端蒔絵 塗師屋治五右衛門16代目