被災地より |    書家 片山諭志 オフィシャルブログ

   書家 片山諭志 オフィシャルブログ

      日常の思いや作品を載せています

宮城県石巻市に
行ってきました~。



今回初めての被災地入り。


富山「NGOアジア子どもの夢」に
便乗させてもらいました。


『路上詩人satoshi』



日曜の早朝に着いて、
まず現地散策したんやけど
被災地の光景に言葉が出んかった。



『路上詩人satoshi』

『路上詩人satoshi』

『路上詩人satoshi』

『路上詩人satoshi』

『路上詩人satoshi』

『路上詩人satoshi』

『路上詩人satoshi』






あれはテレビでは伝わらん。



ハリケーンが通った跡みたくて、
建物がボロボロで車がめちゃくちゃ。



田んぼで魚が泳いでた。





午前と午後の2箇所で焼きそば&豚汁の
炊き出しと物資の配布をしたんやけど
大賑わいでした。



『路上詩人satoshi』

『路上詩人satoshi』

『路上詩人satoshi』

『路上詩人satoshi』


合計1000人ぐらい来てくれて、
焼きそば800人分はすぐに無くなり、
山のようにあった物資もすぐに
無くなった。




子どももたくさん来てくれて、
ぬいぐるみやおもちゃは人気あったな~。




被災者の方は、いつもおにぎりや
カップラーメンが多いから
焼きそばはすごくうれしいって。




あと一人のおばあちゃんは、
豚汁を食べながらこう言われた。




「自宅の2階に逃げたらすぐに津波が
1階に来て、2階から流されていく
車や人を見てたんです。
周りの住民の人が流されていき、
私なんかが助かったことが申し訳なくて。
生きてていいんだろうかって。
でも助かったという事は一生懸命
生きないとダメだね」



ってポロポロ涙を流されていた。




集まってくれた被災者の方は、
なんせ物資がない事に不安を
持たれている。




長期的に物資の支援や被災地の人を
気にかけることが絶対必要だと思った。




現地では、自衛隊がいたるところで
撤去活動し、信号の止まった交差点では
埼玉県警が誘導し、給水場では愛知県の
給水車。




街中を全国の電気工事会社が走り、
市役所へ行ったら石川県職員が
サポートしていた。




まさに、みんなが一つになっている。
現地にいたら、チームJAPANを感じれるよ。




そして今後もみんなで支援を
続けて行きましょうね~。



『路上詩人satoshi』


ちなみに「NGOアジア子どもの夢」では
4/16~18も炊き出し&物資配布のバスを
出されます。




詳細はこちら
http://ngoaky.exblog.jp