今日は
新しく始めるお仕事の
研修でしたー。
パーソナルカラー診断と
ライン分析を使っての
お仕事なんですが
今回は個人ではないので
一緒に働く方々と
スキルをある程度揃える必要があり
もう一度勉強し直しています。
そして、
色んな方の診断を見れて
ものすごく勉強になっています
人って見ているところが
一人一人少しずつ違うので
同じパーソナルカラーリストとはいえ
診断する時、深く見ている所は
微妙にお一人お一人違うんですよね
これがまた面白い❗️❗️❗️
同じタイプと診断する時も
Aさんは肌質を重要視するけど
Bさんは影や陰影を重視する。
でもCさんはお顔のシェイブや輪郭を見る!
でも診断結果は同じ❗️
みたいなねー♪
自分の得意なところとか
クセってホント
人それぞれ違うので
他の方の素晴らしさも
自分の良さも
こうして比べると
とてもよく分かりますし
あー、なるほど
ここを見るのねー
とか
私のこの方法は結構使えるなー
とか
色々気付けます(o^^o)
独立するとなかなか
他の方の診断を見る機会がないから
カラー診断深いなぁと
改めて実感❗️
そして本当に
面白くて楽しんでます~~~♪
もう一つのライン分析は
実はいつもやっている骨格診断とは
違うコーディネートの診断メソッド。
似たところもあれば
違うところもあるので
頭を切り替え中…
ただ、違うメソッドとはいえ
どちらも素敵に着こなす
コーディネートのツールなので
どちらが正しいとかではなく
違う側面から見た
素敵さなんだなーと
改めて思います。
物事って一方だけの方向だと
やっぱり不完全で
色んな角度から見る事が必要。
そしてそれがグルっと繋がった時
輪っかになるんじゃなくて
螺旋を描くように
一つ段階が上がると思うんですよねー
そんな事を感じながら
今まで作り上げて来た
メソッドを一旦横に置いて
頭の中で
再構築しておりますよー
そして、この研修後は…
某有名ホテルで、
お仕事をさせ頂ける予定
本当に楽しみです