コサージュのワークショップの1つ目の作品です。
黒を使いたかったのと、服は茶系も合うようにと考えました。
ドレッシーなようで、結構何色でも合います。
お気に入りでウキウキ。
カーネーションと同じお洋服でも・・。
全体の感じは・・。
脇に白い小花や木の実紫を入れています。
とっても楽しいひと時を過ごせました。
お手軽な講座も良いですね。
コサージュのワークショップの1つ目の作品です。
黒を使いたかったのと、服は茶系も合うようにと考えました。
ドレッシーなようで、結構何色でも合います。
お気に入りでウキウキ。
カーネーションと同じお洋服でも・・。
全体の感じは・・。
脇に白い小花や木の実紫を入れています。
とっても楽しいひと時を過ごせました。
お手軽な講座も良いですね。
今回のワイヤーレッスンはリーフモチーフ。
前に作った、コードフラワーとお揃いになります。
小さいので、早く作れるのでは?と思いきや、結構細かい作業の連続で時間がかかります。
講座で2枚つくり後は宿題です。
復習で先生に聞いた、葉脈のビーズのキレイな留め方を実際にやってみる。
うんうん、流石。
ちょっとしたコツが出来上がりの差になるんだよね。
どんな配置にするか、並べてみました。
ちなみに、このお花はワタシ、間違っています。。。
ブルーの芯のお花が正解・・。
復習って大切だわ。
小さい葉をレッスンで作製。
葉脈が汚く、先生に「コツは???????」と聞きまくりました。
ゆっくりとリーフ大を作ると、おっ中々イケてるわ。
もう一枚、フリーメタリコの葉を作ります。
全部付けるとくどいよな・・。
つけ方をお悩み中です。
※この技法、デザインはonuma miki originalによるものです。
コサージュワンディレッスンを見つけ、参加。
あれこれ組み合わせに迷う迷う・・・。
迷うのが楽しくて、2つ作りました。
こちらは2つ目の方です。
※天然石は無です。
可愛く仕上がりました。
洋服と合わせた感じ。
全体はこんな感じ。。
カーネーションが素敵な色だったので、メインにしましたが、脇役の小花も可愛い。
下にちっちゃな木の実も付けてます。
近頃は、デパートが物産展に力を入れています。
もちろん現地に行って、風に吹かれながら美味しいものや景色を楽しみたいもの。
でも、中々、状況が許さない場合もありますよね。
チラシで見て「美味しそー。」とチェックを入れつつ、最終日にギリで行った時の写真です。
地元でとれた材料のパフェ、と書いてあったかな??
黄色はパンプキンのムースです。
中々、ソフトクリームも美味しいです。
そんな気分転換をしなから、気合を入れてみる。
お買いものは、カニ風味のラーメンがあったので、お買い上げ。
1つ105円だった。うまうま。
アクセサリーの内容も少しになってしまったので、題名を変えることにします。
10月と言うのに、この暑さ。
猛暑は収まったけれど、電車はクーラー。
これで、この冬は寒いとは・・。
台風も上陸しそうだし、天候が荒れてますね。
そんな中でも、秋のお花が咲き始めています。
シュウメイギク
夕顔
風が吹いて、ちょっとボケ気味の写真になってしまったわ。
夕顔は、去年採った種から育て、たった1本だけ育ったものです。
今年も、種を採ろうと思ってます。
フェンスに絡んで中々、豪華に可憐に見えるのです。