このデザインを習った時から、色の組合せは黒とベージュで作ろうと決めていました。

茶系も作りたいし、皮ひも屋さんではいくつか購入してきました。


が、色々な革を紐状にして売っているので、厚み、張り等が違い使えないものも・・・。

他で使うとしよう。

やっぱり、張りが無いとキレイな花びらになりません。


この黒は、少し白っぽい加工がされていました。

なので内側に使っても、オニキスが映えるよね、ちょうど良いかなと、チョイス。


昨日は、ネックホルダーに取り付けましたが、とても可愛い・・・。

ランクアップなペリドットのお花にも挑戦したいと思っています。


maoの気の向くままに~アクセサリー作製とお花たち-131116クロレザーコード

※この作品は、onuma miki originalのデザインによるものです。

ワークショップで作ったペンダントトップです。

会場では、あたふたとして実物をあまり見ずに作り、あららな出来栄えに。

作り終えてから、落ち着いてみると似ても似つかない・・。


ワイヤーを会場で購入し、再度挑戦。

少しはマシになりました。

ラッピングの石は選べたので、うんうん言いながら、フローライトをチョイスしました。


リベンジしたものは、写真のとおりです。


会場では、リベンジする前に、もっと作ろうっっと思い、ルース売りの丸玉も買ってきてしまいましたが、本当にこの方法で良いのか・・疑問が残ります。。。。



maoの気の向くままに~アクセサリー作製とお花たち-131116ワイヤーワークショップ

※このデザインは、誠士郎さんによるものです。

今日は、横浜ビーズアートショウの初日です。

念願かなって、リミちゃんと出かけました。

リミちゃんと「原石展等一緒に行きたいね。」と数年前から言っていたのですが、色々な事情があり、初の一緒の石やパーツ選びでした。

現地集合でしたが、リミちゃんの方が早く到着。


今回は、ワイヤー仕入れ元さんが、誠士郎さんのワークショップを開くと言う。

混んでて無理だよね~と言っていたのが、朝1番で行ったので、受講できました。

おまけに、ビーダロンのエコバックも貰え、中々使いやすそうです。


受講した、ペンダントトップは、見本があったにも関わらず、見ないで作り「違うじゃん!!」。

ワイヤーを買って、先ほど家で作り直しました・・・。


お昼は中で、「秋のお弁当」を買いおしゃべりしながら食べました。


おとぼけなワタシは、2度もメガネを無くし「あらメガネが無いわ???」と、在住時間の半分は床を見て歩いている始末。

せっかくリミちゃんと買い物しに来たのに、申し訳ない。


一度目はリミちゃんに持たせていて、二度目はインフォメーションに届いていました。

泰豊さん、ありがとうございます。


そんなこんなで、レア物をあまり発見できず、ブレスが欲しいと思っていたので、石屋さんでかなり奮発のお買いもの、その後へろへろになってから、ルースを二個(1個300円)をゲット。


横浜の景色も撮らず、リミちゃんと一緒の写真も撮らず、めがねを探した1日でした。。。。

とほほ・・・・・。


やり直しのペンダントトップは後日アップします。

今日は、大好きな中華料理屋さんでランチをしました。

北京料理です。

週替わりで変わるメニュー。

わぁお、大好きな「牛肉とまいたけのコショー炒め」があるー。

速攻、決定です。



maoの気の向くままに~アクセサリー作製とお花たち-131111牛肉舞茸


とってもお美味しゅうございました。

ランチでパワーをつけ、クリスマスローズの植え替えを午後からせっせと行いました。

雨の後、北風が寒い~。

今回のレッスン作品です。

一応、完成しましたが、ワイヤーパーツが汚い・・・。

また、先生に聞いてみよう・・。

取りあえず、使えます。


maoの気の向くままに~アクセサリー作製とお花たち-131110ラピス




室内で撮影したので、後日撮り直します。

しかし、考えられたデザインだわー・・。


次は、レッスンでは合皮で作った物を本革を使いお花のブローチを作製。

皮ひもの厚さ等が違い、パーツに入れるのが、ぎゅうぎゅうでした。

柔らかい紐は反ってハリが出ず・・・。

最終仕上げのみ残してます。

これはプレゼントにするつもり。



maoの気の向くままに~アクセサリー作製とお花たち-131110革ひも

11/12写真撮り直しました


※このデザインは、onuma miki originalによるものです。