「怒り」を他の言葉でごまかさない | 呼吸法と見え方と暮らし 岐阜

呼吸法と見え方と暮らし 岐阜

心理学、脳科学、呼吸法、量子力学
潜在意識から人生を再構築
勉強会には
東京、大阪、静岡等遠方から

日本ホリスティックライフ協会
心と体の健康アドバイザー
心理セラピスト資格取得中
元フリースクール主催

 

 

週末。

 

知人の

コンサートへ。

 

 

🍈  🍈

 

 

先日

 

仕事で

もやっとすることが

ありました。

 

 

 

 

「もや」っとすることは

幼い頃の「怒り」と知ってから

 

 

『私、怒ってる』と唱えて

身体のどこに怒りがあるのか

見るように。

 

 

 

すると

 

 

本当に

「怒り」の存在を

見つけられるように

なりました。

 

幼い頃の怒りの種が

身体のどこにあるのか

自身と対話して

 

 

肯定する。

怒りにスペースを与える。

抑えようとしない。

他の言葉で美化しない。

 

 

そうすると

 

 

 

深層の

怒りの総量が

減るような

 

 

体感が少し軽くなることを

体験中です。

 

 

怒りの種を解くのは

まずは

怒りを認めることから。

 

 

毎日

私自身へ。

 

 

【関連記事】

 

論より証拠

 

投げ出したい時に一番にすること

 

 

 

【多く読まれている】

 

ポジティブより重要(byチョプラ医学博士)

 

病気や問題の元は

 

もやっとしたことの元は

 

これがないと現実は変わらない

 

外に解決を求めない

 

 

上位になりました。

下矢印1クリック応援感謝です。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ

 

 

買って良かった本・物