カップを変えるだけ | 呼吸法と見え方と暮らし 岐阜

呼吸法と見え方と暮らし 岐阜

心理学、脳科学、呼吸法、量子力学
潜在意識から人生を再構築
勉強会には
東京、大阪、静岡等遠方から

日本ホリスティックライフ協会
心と体の健康アドバイザー
心理セラピスト資格取得中
元フリースクール主催

 

 

 

 

ハーブティー用にしている

 

ガラスのティーカップ。

 

 

今朝

 

庭のカモミールでお茶を入れたら

 

色が綺麗で

 

薄目のガラスの口当たりも良く

 

それだけで

 

『気持ち』が嬉しくなりました。

 

 

 

 

週末

 

テーブルクロスを

 

旅先で購入した麻に変えました。

 

 

すると

 

それだけで

 

テーブルに座る度に旅時間が蘇り

 

『気持ち』が嬉しくなりました。

 

 

 

ここ数ヵ月。

 

 

私は

 

本当に

 

自分を大事に扱ってこなかったこと

 

 

だから

 

人を大事に扱ってこなかったことが

 

同量にあったこと

 

『仕組み』として腑に落ち

 

 

 

だから

 

 

 

「自分を責め」は

 

「他人責め」だったことも

 

『仕組み』として腑に落ち

 

 

 

「責める」を

 

「気づく」に変換中です。

 

 

 

 

 

自分の

 

嫌だったこと

 

悲しかったこと

 

嬉しかったこと

 

怒ったこと

 

笑ったことを

 

美化せず

 

帳消しにせず

 

一端、同室に置いてあげる。

 

 

 

 

何が

 

嬉しいと感じ

 

悲しいと感じ

 

心地良いと感じ

 

ざわっと感じるか

 

そのまま

 

一端、同室に置いてあげる。

 

 

 

その上で

 

 

 

【過去記事】

 

もやっとすることをチャンスに など

 

 

 

感情は

 

➀どんな感情もまずは認め

 

②認められたら、生かすことに切り替える

 

この2つの段階を積む力が

 

分かってきました。

 

 

映画「インサイドヘッド」

 

 

その場に望ましい感情は

 

あっても

 

 

どんな感情も

 

感情自体に駄目はない。

 

 

だから

 

居場所をあげて

 

丁寧に扱う。

 

 

すると

 

協力の方向に進むから。

 

 

【関連記事】

 

投げ出したい時に必要なこと

 

 

 

きっと

 

それが

 

外の世界にも

 

「和解」として

 

映り始めることに気づくから。

 

 

 

プラスマイナス両方の感情を

 

認める(見て止める)ことから。

 

 

 

毎日

 

私自身へ。

 

 

 

1クリック応援

嬉しいです。

↓励みになります。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ

 

買って良かった本・物