学んでも変わらない「仕組み」 | 呼吸法と見え方と暮らし 岐阜

呼吸法と見え方と暮らし 岐阜

心理学、脳科学、呼吸法、量子力学
潜在意識から人生を再構築
勉強会には
東京、大阪、静岡等遠方から

日本ホリスティックライフ協会
心と体の健康アドバイザー
心理セラピスト資格取得中
元フリースクール主催

 

 

 

学んでも変わらないのは

 

その

「学び」の媒体を

映し出しているのは

自分。

 

 

つまり

 

 

学ぶ人

学ぶ本

学ぶ講座

…を現実化させているものは

自分自身だからです。

 

 

それは

鏡を見続けているようなもので

あって。

 

現実とは。

 

 

自分が変わる。

 

 

すると

その時

学びの「媒体」も
(同じ素材のものに)

変わっている。

 

 

 

 

つまり

 

自分にしか

現実を変えることは

自分にしかできない

ということ。

 

 

 

だから

 

 

学んだら

小さなことでいいので

自分で

自分のスイッチを入れる。

 

主体的に

能動的に

 

 

 

すると

 

 

 

学び先も

学ぶ人も

届く言葉も

 

それに伴って

自分自身も

みんな

変わるのだと

思います。

 

 

 

 

だから

 

 

本当は

どの人から学ぶとか

どこで学ぶといいかも

的外れで

 

 

自身に合うものが

その都度

現実化しているのだから

 

その「仕組み」を理解して

 

外側を探さず

加害も被害も無いと知って

 

淡々と

自分のスイッチを

入れる。

 

 

良い週末を。

 

<映画>

「スミレはスミレということです」 | 呼吸法と見え方と暮らし 岐阜 (ameblo.jp)

 

 

最後まで読んで下さり

ありがとうございます。

ポチッと応援嬉しいです。

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ

 

2022年の良かったもの

 

イベントバナー