こんにちわ~(^O^)/

情報コミュニケーション学部3年の佐々木悠茉です!
所属はホームカミングデーイベント班とレク班です笑
レク班ではtree全体が仲良くなれる企画を考えたり合宿に向けていろいろやってます!
直近では7月6日にボーリング大会がありますねー楽しみ楽しみ!
ボーリングやっほ~(^v^)


さてさて、
6月21日に大泉学園にある、障害者施設としても有名な旭出学園さんにお邪魔してきました(^O^)
個人的には大泉学園は高校3年間毎日いた場所なので駅に降り立った瞬間なんだか嬉しくなってしまいました笑

今回はあおば会に所属する卒業生の皆さんの定例の集いのお手伝いをさせていただきました。
卒業したての方からベテランさんまで幅広い年齢層の方々との交流ということもあり、まずはじめに教職員の方や私たちも含めみんなでミーティングと自己紹介を行いました。自己紹介では、とにかく一生懸命で、一人一人の「おはようございます」に全員が元気な声で「おはようございます」と返している姿がかなり印象的でした。
さらに、この時に掃除や片付けの役割を割り振っていたのですが、積極的に「わたしやります」と手を上げる姿はかなり心をうごかされるものがありました。




ミーティングが終わったらクラブ活動!
運動・音楽・美術の3つに別れて活動を行いました。
音楽クラブではCDを持ち寄って聞いたり、みんなで歌を歌ったり。
美術クラブでは好きな絵を書いてそれを電子レンジで温めてプラバンというものを作ったり。
運動クラブではみんなで一緒にバスケやサッカーをしました。

私は運動クラブのお手伝いをしました。
がむしゃらにボールを追いかけたり、チームのためにパスをつないだりする姿。
シュートを決めたい!といった思い。
そして自分の手でシュートを決めたときの心からの笑顔をみることもできました。
走って、みんなでハイタッチしたりであっという間に時間が過ぎていきました!
終わった後はみんないい顔してました笑
本当にいい汗かきました笑


クラブ活動が終わったらお待ちかねのお昼ご飯(*^_^*)
カレーライスおいしかったです!
私が一杯食べている間に二杯食べ終わっちゃうつわものがいたりでわいわい楽しかったです。
この時に教員の方と話をさせていただいたのですが、手話とはまた少し違った、言語の補助行動の研究をしていることなどを教えていただきました。
食器を片づける際も、協力して行うことができました。


少しお掃除をして、自由時間!!
教室で音楽を聴いたり歌うもよし、外でシャボン玉を吹くもよし(^_^)
みんな本当に楽しそうでした。




私はこの時に夢を語ってくれた女性がとても印象に残っています。
「わたしピアノが弾けるの!」と話しかけてくれて、一緒にカエルの歌を歌って。
心から応援したいと思いました。


おわってみて、ボランティアを「しなきゃ」といった心構えで最初はいたのですが、
むしろ学ぶことが本当に多かったと思います。

とか真面目に書いてますが、要するにとっても楽しかったです!(^-^)
ありがとうございました!
一緒に活動をした秋草学園の皆さんも本当にお疲れ様でした!






おしまい