こんにちは!
商学部3年の池田優香です。HCDドリンク班リーダーやってます。
今日は明治中野キャンパスで防災デーイベントが開催されていました。
高齢化が進行する中、中野区に新たに開設した本学及び帝京平成大学に対して地域の期待は大きく、とりわけ災害対策に対する学生ボランティアについては、行政機関、警察、消防からも連携が強く求められています。
このたび、両大学及び各関係機関(区役所、警察、消防、社会福祉協議会等)の連携による防災への取り組みとして、両大学学生を主対象とした防災啓発イベントを中野キャンパスで開催します。
(以上抜粋http://www.meiji.ac.jp/campus/support/information/2014/6t5h7p00000hg98x.html)
午前、午後と二つのグループに分かれて参加しました。ちなみに私は午後からです。

簡易トイレ組み立て体験や、

消化器体験

地震体験
など、様々な催しがありました。他にも、応急救護体験や展示もあったようなのですが、残念ながら私は確認していません>_<
地震体験で、震度7くらいの揺れを体験したのですが、冗談じゃないくらいの揺れで本気でビビりました。天災が起きてしまうのはどうしようもありませんが、万一に備える心構えや物品の準備の大切さを痛感しました。
一人暮らしの方、お水と乾パンの用意をちゃんとしましょうね!
私は今から買って来ます←
生憎悪天候だったので参加人数はあまり多くありませんでしたが、とっても有意義な体験ができました。
企画してくれた方々、本当にありがとうございました^o^
商学部3年の池田優香です。HCDドリンク班リーダーやってます。
今日は明治中野キャンパスで防災デーイベントが開催されていました。
高齢化が進行する中、中野区に新たに開設した本学及び帝京平成大学に対して地域の期待は大きく、とりわけ災害対策に対する学生ボランティアについては、行政機関、警察、消防からも連携が強く求められています。
このたび、両大学及び各関係機関(区役所、警察、消防、社会福祉協議会等)の連携による防災への取り組みとして、両大学学生を主対象とした防災啓発イベントを中野キャンパスで開催します。
(以上抜粋http://www.meiji.ac.jp/campus/support/information/2014/6t5h7p00000hg98x.html)
午前、午後と二つのグループに分かれて参加しました。ちなみに私は午後からです。

簡易トイレ組み立て体験や、

消化器体験

地震体験
など、様々な催しがありました。他にも、応急救護体験や展示もあったようなのですが、残念ながら私は確認していません>_<
地震体験で、震度7くらいの揺れを体験したのですが、冗談じゃないくらいの揺れで本気でビビりました。天災が起きてしまうのはどうしようもありませんが、万一に備える心構えや物品の準備の大切さを痛感しました。
一人暮らしの方、お水と乾パンの用意をちゃんとしましょうね!
私は今から買って来ます←
生憎悪天候だったので参加人数はあまり多くありませんでしたが、とっても有意義な体験ができました。
企画してくれた方々、本当にありがとうございました^o^