6月1日、2日で代々木公園で行われる
エコライフフェアにお邪魔しました走る人

エコライフフェアとは
環境について考える行事です(^^)

多くの団体がブースを出しており
それぞれがとても魅力的な
展示をしているのですひらめき電球!!


私たちが参加したものだけでも…
右矢印リサイクル資源についての知識
右矢印省エネに関する知識クローバー
右矢印エコツーリズムの知識
右矢印エネルギーについての知識晴れ

などを学ぶことができ
とても楽しかったですニコニコ


$明治大学駿河台ボランティアセンターTreeのブログ牛乳パックのリサイクルについて考える様子


他にも多数のブースがあります。

すべて回るには一日では
足りないのではないでしょうか…(+_+)あせる



昼食はエコ・フードコートで
おいしい食事を頂きましたラーメン合格

ここでは資源の利用を抑えるために
陶器やポリの食器を使い
タッパーなどの使用はしていません!

食器は回収され
再利用しているのですリサイクル


実はTREEでも昨年の
ホームカミングデーではリユースカップを
使っていましたニコニコビール


じゃんっ
$明治大学駿河台ボランティアセンターTreeのブログ昨年のHCDのリユースカップ

このような取り組みは
どんどん採用するべきですね(・ω・)/




午後にはお客さんも増え
大変賑わっていましたアップ

私たちも多くのブースに
参加しエコについて考えましたクローバー


じゃんっ
$明治大学駿河台ボランティアセンターTreeのブログ
自転車で発電し
TVを付ける様子テレビ




じゃんっ
$明治大学駿河台ボランティアセンターTreeのブログ
グリーンカーテンの
マスコットキャラクター
その名も「ゴーヤン」

グリーンカーテンは
部屋の温度上昇を抑え
電気代節約になるのです!!






最後に話題のエコカー
『i-MiEV』(三菱自動車)
に乗る3期生と4期生の
写真をどうぞ

$明治大学駿河台ボランティアセンターTreeのブログ
$明治大学駿河台ボランティアセンターTreeのブログ
$明治大学駿河台ボランティアセンターTreeのブログ




エコライフフェアでは
環境に対する知識が
深まりましたニコニコ

これを機会にTREEの
環境への取り組みも
さらに充実させたいですね音譜



エコライフフェアの詳細は
公式HPをご覧ください音譜
http://www.ecolifefair.go.jp/index.html