はじめまして!

Treeの代表をやらせていただいてます、
情コミ4年の小金澤と申します!

実は、今回が人生初ブログだったりします(笑)

いざ書いてみて思ったのは、
文字の強調設定がすごく面倒…叫び

さらに、
無駄に行間も空けてみました(笑)


ブログってどう書けばいいのかイマイチわかりませんが、
初ブログなので、いろいろと模索しながら行ってみよう!と思います!!



さて、本日のMTG(会議)も無事終了し、6月からはグループに分かれて、
13年度新メンバーが主体的に活動していくと確認しました。

photo:01



今までのMTGは私からの解説ばかりでしたが、
これからは新メンバーと一緒に活動できるので楽しみです音譜

photo:02



今回はその前に
「Treeはどのような団体なのか」
今一度確認しておきたいと思い、ブログを書かせていただきました。

初ブログということなのですが、
いたって真面目に書きました(笑)。
少々退屈かもしれませんが、最後までお付き合いいただけたら嬉しいです。


==============================


このブログの最初の記事にもあるとおり、
私たちの団体は「エコキャップ班」から「Tree」に名称を変え、
今年度から再出発を行うことになりました。

「しっかりとした幹を持ち、枝分かれして成長していく木」のイメージには、
主に3つの想いが込められています。


人とのつながりを大切にすること。


先日の秋葉原清掃は今年度初めてのボランティア活動となりましたが、
一緒にゴミ拾いをしながら、新旧メンバー一同楽しく過ごすことができました。

またそこから、地域の方との「つながり」も生まれます。

秋葉原清掃は今後も定期的にやらせていただきますし、
6月は高齢者センターでボランティアの企画をしたり、
神保町で行われる「すずらん祭り」のお手伝いをしたりする予定です。


幅広いボランティア活動をすること。


もともとペットボトルのキャップ回収をメインに活動してきましたが、
これからはキャップ回収に止まらない活動を行っていきます。

今年度の夏休みには、明大の学生団体、
キラキラきずな Internationalさんキラキラと合同で、
宮城県にて合宿形式の被災地ボランティアを行う予定です。

気軽に取り組めるボランティアから本格的なものまで、
活動の範囲はますます広がっていきそうです。


メンバーの個性を尊重すること。


代表として、私がもっとも意識していることです。


私は、メンバーがやりたいことを第一に考え、
Treeというチームが1人ひとりにとって
価値あるものにしていきたいと考えています。


今年度は、現時点で新メンバーが47名も入り、
総勢63名、たった1年で一気に大きな団体になりました。

正直私も、やっとみんなの名前と顔が覚えられてきたかな、という段階ですあせる

新メンバーのみんなは、実に様々な思いを持ってTreeに参加してくれました。
ボランティア活動に専念したい人もいれば、
Treeを友達づくりのきっかけにしたい人もいます。

私は、その「きっかけ」は何でもよいと思っていますし、
できる限り尊重したいと考えています。


私たちは駿河台キャンパスで活動している団体ですので、
ほとんどが3・4年生のメンバーで構成されています。

残り少ない学生生活です。

私は、Treeの活動にかける時間や優先順位は、
メンバーによって違って当然だと考えています。


また、ひとつのボランティア活動に対しても
「どこに力を入れて取り組むか」「活動から何を感じ、何を得られるか」
は1人ひとりによって異なります。

ただ、そこで得られたものが、自分にとって
何かしらプラスになるのであれば、これに越したことはありません。

私は代表として、メンバーにとってのTreeの活動と人とのつながりが、
大学生活の貴重な経験のひとつになってほしいと願っています。



==============================



いかがでしたか?
・・・固すぎる?(笑)

しかし、私も「楽しくやれるのが一番」だとは思います。

今では大真面目に代表を務めていますが、
かくいう私も「他学部の友達を増やしたい!」
との思いから去年この団体に入りました。

実際、今ではたくさんの友達ができましたし、
Treeでの「つながり」はとても心地のよいものとなっています。

6月からの活動をとおして、
新メンバーのみんなともますます仲良くやっていきたいですね!



最後になりましたが、


Treeは“いつでも”新メンバー募集中ですドキドキ


駿河台リバティータワー3階の「ボランティアセンター」にて受付中です。

このブログを見て少しでも興味を持っていただいた方は、
ぜひお気軽にお立ち寄りください!

詳細は→ http://www.meiji.ac.jp/campus/volunteer/facility.html



次回のブログは6月1・2日開催の「エコライフフェア2013」についての予定です!
私も土曜日に参戦します!ちょっとしたお祭りのようで楽しみですアップ

それでは、またお会いしましょう!パー