今回はパワポケR版のドリルモグラーズには所属しておらず、ペナント用ドリルモグラーズに追加した選手の紹介です。

※チームの紹介はこちら↓

 

 

大神 博之(おおがみ ひろゆき)

パワポケ5ではモグラーズ所属のため追加。能力は2024-2025のものを可能な限り再現。

緑特能:なし

プロフィール:プロ1年目/17歳

 

 

三鷹 光一(みたか こういち)

パワポケ3ではモグラーズ所属のため追加。能力はパワポケRと同じ。年齢はシリーズの年表を確認してパワポケRのドリルモグラーズ編開始時のものに設定。

緑特能:なし

プロフィール:プロ2年目/19歳

 

 

万浪(まんなみ)

ネットで調べるとモブ選手としてモグラーズに所属している作品もあるようなので追加。年齢・プロ年数は不明なため適当に設定。

緑特能:なし

プロフィール:プロ5年目/22歳

 

 

永念(えいねん)

万浪と同じ理由で追加。元々モグラーズに所属しているモブ選手の昔とパワポケRの能力を比較して万浪と永念の能力を決めている。年齢・プロ年数は不明なため適当に設定。

緑特能:なし

プロフィール:プロ5年目/22歳

※以下のように昔の能力を今の能力に変換したらどうなるかや球速・変化量の上昇値を調べ、万浪と永念にもそれを適用しています。例:球速は+10km/h、変化量は2球種の場合は各+1。

 

パワポケ

パワポケRのドリルモグラーズ編の主人公をイメージ。ペナントでタイトルを総ナメしないように基礎能力を設定。特能は主人公らしいものやドリルモグラーズ編でコツLv.5を取りやすいものに。金の勲章所持→転生でサクセス開始の場合に最初から所持の「威圧感」は外せないと判断。誕生日は8月3週、経歴は大学卒であることが明らかになっている。

サブポジの守備力:メインと同じ

緑特能:「フルイニング出場

プロフィール:プロ1年目/22歳

 

 

小角 雄二(おづの ゆうじ)

パワポケRのドリルモグラーズ編では敵チームの選手だが彼女候補の弟であり主人公と面識がある。モグラーズに縁のある選手として今回はプロ1年目の能力を再現して追加。

サブポジの守備力:メインと同じ

緑特能:なし

プロフィール:プロ1年目/17歳

 

 

ハイパー亀田(はいぱーかめだ)

パワポケRのドリルモグラーズ編において展開次第でサクセスの最後に主人公とのトレードでドリルモグラーズに入団してくるため追加。能力はパワポケRのものを再現。年齢はシリーズの年表を確認してパワポケRのドリルモグラーズ編開始時のものに設定。パワターはパワプロ版の凡田大介。

サブポジの守備力:メインと同じ

緑特能:なし

プロフィール:プロ1年目/19歳

 

 

荒井三兄弟[金男・銀次・晴夫]

ドリルモグラーズ編では球団職員としての登場であり選手ではない。生年月日は3人とも同じ。

サブポジの守備力:メインと同じ

緑特能:なし

プロフィール:プロ1年目/19歳

 

 

テレ・ビゲーム

名前の由来:テレビゲーム

オリジナル選手。球種構成でT、縦スライダーでV、すなわちテレビ=TVを表現。スタミナがG7しかないのに打たれ強さF、全開、対ランナーといったスタミナが減りやすい特殊能力を併せ持つ。さらにスロースターターがあり、登板しても本領を発揮できる3回までマウンドに立っていられるかは微妙。

緑特能:「調子極端」以外なし

プロフィール:プロ3年目/29歳/外国人(アメリカ)

 

 

トレード・カード

名前の由来:トレーディングカードゲーム

オリジナル選手。カードゲームはポーカーフェイス、勝負所=要所を間違えないこと、勝負運が重要と考えて特殊能力を設定。野手能力の「盗塁F」は相手のカードを盗んだり相手の目を盗んでイカサマをしてはいけないよ...という意味で付与。「カット打ち」はカードゲームにおいてデッキ(山札)をカットする様子から。

緑特能:「変化球中心

プロフィール:プロ2年目/25歳/外国人(アメリカ)

 

 

土蓑 倒志(どみの たおし)

名前の由来:ドミノ倒し

オリジナル選手。ドミノ倒しのドミノを並べる際にちょっとしたことでドミノが倒れてしまったりその後元に戻すのに時間がかかる様子をケガと回復ランクで表現。また、出だしはいいものの中間の難しい仕掛けやあともう少しというところでうまく倒れないのがありがちかなと思い「立ち上がり○」「寸前」でそれを表現。

緑特能:「慎重打法

プロフィール:プロ12年目/33歳

 

 

絵州 吾六(えす ごろく)

名前の由来:絵すごろく

オリジナル選手。一般的なすごろくをイメージして作成。ナックルでサイコロの目がランダムであることを表現している。ゴール直前でスタートに戻るみたいなマスがあるお約束は「寸前」で表現。野手の基礎能力は(肩力以外)サイコロの出目である1~6に。

緑特能:「変化球中心、慎重打法

プロフィール:プロ6年目/27歳

 

 

輪蛸 快飛(わだこ かいと)

名前の由来:和凧/カイト

オリジナル選手。上空の風によって左右される様子を「乱調」や「調子極端」で表現。「回復F」は糸が絡まると直すのが大変なことから。「フライボールピッチャー」と「ハイボールヒッター」は高々と揚がる凧をイメージして付与。

緑特能:「調子極端」以外なし

プロフィール:プロ8年目/31歳

 

 

黒須 和亜土(くろす わあど)

名前の由来:クロスワード

オリジナル選手。変化球の縦変化と横変化の変化量を同数にすることでクロスワードの縦と横のマスが同数であることを表現。「クロスファイヤー」はクロスつながりで。野手能力はクロスプレーを想起させるものに。

緑特能:「積極走塁

プロフィール:プロ6年目/23歳

 

 

紙飛 行希(かみひ こうき)

名前の由来:紙飛行機

オリジナル選手。速く飛ぶわけではないため球速は控えめ。特殊能力は素材である紙や紙飛行機の飛び方をイメージして付与。例えば「紙は軽いから防御力は低いだろう」「一定の速度で飛ぶけど変な方向に行ったりふっと落ちたりするよね」という感じ。

緑特能:「速球中心

プロフィール:プロ6年目/28歳

 

 

知柄 乃環(ちえ のわ)

名前の由来:知恵の輪

オリジナル選手。あまり遊び方から能力のイメージが沸かなかったため、技巧・軟投派っぽい能力にして頭を使って抑える頭脳派投手に。

緑特能:なし

プロフィール:プロ10年目/31歳

 

 

彩葉 軽太(いろは かるた)

名前の由来:いろはかるた

オリジナル選手。球速でイロハを、「軽い球(かるま)」でカルタを表現。クイックと高速チャージは競技のイメージに合うと判断。

緑特能:なし

プロフィール:プロ5年目/26歳

 

 

米 豪磨(べい ごうま)

名前の由来:ベーゴマ

オリジナル選手。コマは逆回転のコマとぶつかる場合は回転速度が落ちづらいため、左腕なら対右が得意=対左が苦手ということで対左をFに。またコマは基本的に重心が低いほうがいいため「低め○」を付与。「球速安定」や「調子安定」は一定の速度で安定して回る様子から。

緑特能:「速球中心

プロフィール:プロ5年目/29歳

 

 

達磨尾 寿(だるまお とし)

名前の由来:だるま落とし

オリジナル選手。だるま落としは下の段から抜いていく遊びのため「低め○」と「ローボールヒッター」を付与。ドロップは落とす・落ちるという意味があるためだるま落としにピッタリと判断。

緑特能:なし

プロフィール:プロ8年目/25歳

 

 

積樹 舞六(つみき ぶろく)

名前の由来:積み木/ブロック

オリジナル選手。昔のブロック○である「ホーム死守」を付与。それと積み木やブロックは固いので「固め打ち」。

緑特能:なし

プロフィール:9年目/26歳

 

 

雛形 人(ひながた じん)

名前の由来:雛人形

オリジナル選手。「流し打ち」は流し雛から。「威圧感」は昔の雛人形の顔が怖いイメージがあったので付与。

緑特能:なし

投手能力:「対ピンチB」「ポーカーフェイス」

プロフィール:3年目/24歳

 

 

掴見 徹(つかみ とおる)

名前の由来:UFOキャッチャー/クレーンゲーム

オリジナル選手。クレーンゲームは景品を掴み取るゲームなのでそこから名前を考案。「バント○」はコツコツ景品をずらしていく様子を、「リベンジ」は獲れるまでリベンジしてしまう様子を、「エラー」は操作ミスを、「選球眼」はうまく落とせそうな景品を見抜くコツをイメージ。

サブポジの守備力:メインと同じ

緑特能:「慎重打法

プロフィール:17年目/38歳
 
 

阿矢 桃李(あや とうり)

名前の由来:あやとり

オリジナル選手。こじつけだが、色々なものを糸で表現できる変幻自在感から華麗な守備に発想を飛ばして作成。

緑特能:なし
プロフィール:9年目/32歳
 
 

モグレッド/帯川 真匡(おびかわ ますく)

名前の由来:ヒーロー変身なりきりセット

オリジナル選手。氏はベルト、名は仮面を表している。特殊能力では何度やられたり逆境や窮地に陥ったりしてもあきらめないヒーロー像を表現。

緑特能:「チームプレイ○
投手能力:「対ピンチA、打たれ強さA、闘志、根性○
プロフィール:3年目/24歳
 
 

プラモ・ケイ

名前の由来:プラスチック模型(プラモ)

オリジナル選手。プラモデルはそのまま組むだけでもいいが、塗装等でオリジナリティを出すのも魅力だと考え、ペナント等で特殊能力を付与して自分好みの能力にしてほしいという思いからあえて平凡な能力に。いわゆる素組み(すぐみ)をイメージ。

緑特能:なし

プロフィール:1年目/22歳/外国人(アメリカ)
 
 

六面 大主(ろくめん だいす)

名前の由来:サイコロ

オリジナル選手。ぞろ目や賽の目といったサイコロから想起されるものを特殊能力で表現。基礎能力は1~6のぞろ目になるように設定。

緑特能:「慎重打法

プロフィール:7年目/24歳

 

以上、ペナント用ドリルモグラーズの追加選手の紹介でした。