X(旧Twitter)をフォローしてくださっている方、このブログを見てくださっている方、いつもありがとうございます。
 

今回は先日募集させていただいたオリペナ企画の参加チーム(セ・リーグ)を発表します!!

 

 

参加チーム

今回も少しだけ発表感を体験いただこうと思い、参加チーム紹介動画(約2分半)を用意しました。

この記事をスクロールしていけば参加チームが分かってしまいますが、できれば以下の動画で参加チームを確認してから読み進めていただけると嬉しいです!

 

参加チームは確認できましたでしょうか?

それでは、個別のチーム紹介に移ります。

 

 

各チームの紹介

各チームの選手を紹介するにあたり能力の画像を貼ると記事が膨大になるため、チームごとに動画を作成して紹介する形式にしました。

気持ちとしては(パワナンバーの公開を希望されていない方もいますので)各チームの全選手を紹介したいところですが自分の労力的に厳しいため、選手紹介は主力が中心です。

 

1.OKAYAMAオクトパス(ルイセンコさん)

・パワナンバー:21100 40000 56701

※作成者の方のチーム紹介記事(ブログ)はこちら

 

[チームの説明]

岡山に本拠地を置く浅葱色のタコ軍団。世代交代があまり進んでいないツケか、昨季は主力がこぞって戦線離脱。数年ぶりの借金二桁でシーズンを終える結果となった。オフには「王者復古」と称して大掛かりな血の入れ替えを断行。合理的なレイオフに始まり、主力級選手をバンバン補強していった。ドラフトでも一位の藤原を筆頭に即戦力型の選手の指名が目立った。特に目玉は元スタッグス守護神の魏と、MLB通算225HRのマーモルの補強だ。新任監督の近藤の手腕で強豪オクトパスの復古を見届けたい。

 

[主力選手とチーム力紹介]

 

[他国の代表に選出される可能性のある選手]

 

[チームを見た個人的な感想などなど]

パラメータ上は走力が高くて打撃があまり…ということですが、しっかり長打を打てる選手もいます。チーム全体の年齢構成に偏りはあまり見られないものの、主力選手に30代半ばの選手が何名かいますので、次代のレギュラーが育ってくれるかに注目したいです。それと個人的に実際のYOSHIKIさんが好きなんですが、オクトパスのヨシキ選手も気に入りました。

 

2.日南・マウンテンペアーズ(Senさん)

・パワナンバー:21900 20010 55678

※作成者の方のチーム紹介記事(ブログ)はこちら

 

[チームの説明]

暗黒チーム。最近若手で良いのが出てきてちょっとだけ希望が見えてきた。注目選手はファーストの本郷。高卒新人ながら勝負強い打撃といきなり本塁打王を取ってもおかしくないほどの長打力を併せ持ち、見事開幕一軍・スタメン・4番を勝ち取った。その他のポジションも比較的若い選手が多く、これからの成長に期待できる。監督は新庄氏。メディア露出は多いが監督業には本気で取り組む。選手への誹謗中傷は許さない。

 

[主力選手とチーム力紹介]

 

[他国の代表に選出される可能性のある選手]

 

[チームを見た個人的な感想などなど]

37歳がエースだったり、2・3年目の選手がローテーションに入っていたり、新人が正捕手だったり、暗黒ぶりが表現されているチームだと感じますが、若い選手は多めだと思います。選手はオリジナルでないとだめですが、監督やコーチもオリジナルでないといけないという条件はありませんので、新庄監督やコーチがパワプロに収録されている実在OBでも全く問題ないです。

 

3.山梨スカーレット・オクトパス(たこのさん)

・パワナンバー:23200 00071 00072

 

[チームの説明]

世代交代の失敗から立て直しを図るかつての名門。大手海外資本オクトパス社に買収され、豊富な資金力で国内外からの補強を続けているが買収後の6年でAクラスは2度だけ。投手陣はエース逢原を軸に、今季からコリアリーグ118勝のハンマーが加わる。リリーフ陣は"優勝請負人"藤原公一と中継ぎエース高科慶、昨年より守護神のFA戦士・上川龍馬とタレント揃い。野手陣は米リーグからサンチェスを加えた外野が強力だが、スラッガーや確実性のあるリードオフマンの不在、控えの層の薄さなどに不安を残す。

 

[主力選手とチーム力紹介]

 

[他国の代表に選出される可能性のある選手]

※フリッチ投手とサイード投手はアメリカ出身になっているが、作成者の方の設定上はそれぞれドイツ・UAEの出身

 

[チームを見た個人的な感想などなど]

全体的にバランスが良くて攻撃よりは守備のチームだと思います。いただいたチーム説明のとおり確かにリードオフマンやスラッガーが欲しいですね。そこがトレードやドラフト等で補強されるか注目です。それとファーストのルシア選手のパワターが素敵で気に入りました。他の女性選手の容姿デザインもいいですね。

 

4.屋久島ブルータルディアーズ(tibitaさん)

・パワナンバー:23900 50070 60721

 

[チームの説明]

打力重視のチーム。スタメンにおいては上位から下位まで長打を打てる打者が揃っており、どこからでも得点を取れる構成だが、ミートはやや低めのバランスとなっている。一方の守備面は弱めで、リードをしていても逆転されるといったことが起こりがちとなっており、相手の投手にも味方の投手にも優しくないチーム…。投手は決して弱くはないが、この選手に任せとけば安心といった部分は少なめ。小鳥遊→ジェットのリレーは強い。

 

[主力選手とチーム力紹介]

 

[他国の代表に選出される可能性のある選手]

 

[チームを見た個人的な感想などなど]

tibitaさんのおっしゃるとおり打線が強力です。特に鬼気選手はザ・4番、ザ・主砲という能力がいいですね!ベテランなのでどこまで能力が維持できるかも気になるところです。それから外国人の緑を見て「なるほど~」と思いました。こういう選手も結構好きなので素晴らしいアイディアだなと感じました。

 

5.横須賀スカイペガサスズ(フィッシュさん)

・パワナンバー:21200 00020 94173

※作成者の方のチーム紹介記事(ブログ)はこちら

 

[チームの説明]

プロ野球に女性選手が参加可能になった世界線で、女性選手だけを集めた異例のチーム。その異例さから「客寄せパンダ」や「オーナーの趣味」などど言われていたが、結果を出すことで全てを跳ね返してきた。投手は(負け運持ちだが)エースの廣神が圧倒的な実力を持ち、7〜9回を任される勝利の方程式も磐石。野手では中城、上永、マチルダのクリーンナップトリオが凶悪。代打の二人も安定した活躍を見せてくれる。

 

[主力選手とチーム力紹介]

 

[他国の代表に選出される可能性のある選手]

 

[チームを見た個人的な感想などなど]

女性選手の球団ということですが、チーム力はありますので1年目からCS進出や優勝の可能性があるチームだと思います。パラメータ的には走力が高いかもしれませんが、全体的なバランスが良くこれといった弱点はないと思います。年代は10代が他チームより少なめですかね。あとは企画が進んでいけば当然ドラフト等で男性選手が入ってきますが、そこはご容赦いただければ。

 

6.ファーステックス・クレインズ(ポプラ)

・パワナンバー:20900 60090 65931

 

[チームの説明]

親会社は50年以上続くアパレル企業「ファーステックス」。約30年前、自社で球団ユニフォームやタオル等のグッズの製造・販売を一貫して行うことでSPAとしての強みを活かしつつ本業への相乗効果も期待できるとの考えからプロ野球界に参入。自社の広告モデルにはクレインズの選手を起用しており「イケメン野球選手」と話題になる選手もいる。チームの特徴は打線。チームの年間本塁打数は150本を超える。しかし先発投手層と守備に不安を抱えており、防御率がリーグ最下位になることが多い。

 

[チーム全体の能力]

 

[他国の代表に選出される可能性のある選手]

※銅嶋内野手は現実の加藤豪将選手(日本ハム)のように日本国籍を持つ海外出身選手の設定であるため、日本人選手登録でありながらオーストラリア代表に選出される可能性があり

※朱投手は現実の呉念庭選手(西武)のように台湾出身ながら日本の学校を卒業している設定であるため、外国人選手登録枠から外れている

 

[ひとこと(ふたことかも)]

本来はパ・リーグ用チームとして作成しましたがゼブラズをパ・リーグにしたのでクレインズはセ・リーグにしました。それにより二刀流でチーム唯一の「パワーヒッター」持ちである紫雲が限られた時にしか活躍できない一方、代打の切り札である桃野や緋川の出番は増えるので一概にセ・リーグだから弱いというわけではないと思います。あと、外国人多めです。

 

 

まとめ

ということで、パ・リーグの参加チームは以下のとおりになりました!

1.OKAYAMAオクトパス(ルイセンコさん)

2.日南・マウンテンペアーズ(Senさん)

3.山梨スカーレット・オクトパス(たこのさん)

4.屋久島ブルータルディアーズ(tibitaさん)

5.横須賀スカイペガサスズ(フィッシュさん)

6.ファーステックス・クレインズ(ポプラ)

各チームの作成者の方々、この度応募いただいたこと、改めてありがとうございます。

次回は番外編として、応募いただいたものの1チームも採用できなかった方のチームと採用を見送ったものの個人的に紹介したいチームを紹介します。

 

以上、オリジナルチームペナント企画の参加チーム(セ・リーグ)を発表しました。

不明な点や気になることなどありましたらXまたはこのブログにコメントをお願いします。

時間帯や日によってはコメントへの返信が遅くなりますがご容赦ください(_ _)