※募集は締め切りました。沢山のご応募ありがとうございました

 

X(旧Twitter)をフォローしてくださっている方、このブログを見てくださっている方、いつもありがとうございます。

 

今回はパワプロ2022(2023年版)で自分が主催となりオリジナルチームペナントを開催させていただきたいと思い、記事を書かせていただきました。

「1チーム作れるほど選手を作れていない」「まだ作成途中でオリジナルチームが完成していない」という方でも参加しやすい方法を取り入れていますので、少しでも興味のある方はこのまま読み進めていただけると嬉しいです!

応募方法は記事の最後の方に書いています。

 

 

[オリジナルチームペナントとは?]

略して「オリペナ」と言われることもありますが、パワプロプレイヤーが作成したアレンジチームでペナントをやろうというものです。例えば、このブログでは「ドリルモグラーズ」「スシサバ・パワパークス」「ポケットサーバーバルズ」などのアレンジチームを公開していますが、そういった再現チームやオリジナルチームをパワプロプレイヤーの方々にご応募いただき、自分の方でそのチームをダウンロードして全試合スキップ(自操作はしない)でペナントモードで戦おうという企画です。

自分がTwitterで相互フォローさせていただいている方だと、これまで柱さん(ブログ)やねむり猫さん(ブログ)、トレセンエクリプスさん(配信)が現在もしくは過去に実施されています。

自分は今回、配信ではなく柱さんやねむり猫さんのようにブログで経過報告をしていく形式で実施させていただきます。

 

 

[企画実施の理由]

パワプロプレイヤーの中でオリジナルチームを作っている方をたまにお見掛けしますが、オリペナ企画を実施している人は少ないなと感じたことや気軽に参加できるオリペナ企画をやりたいと思ったことが理由です。

他の方のオリペナ企画の参加条件は50~60名程度のチームであることが多いです。もちろん相応の選手数がいるチームの方がオリジナルチームの完成度がグッと高まりますが、多くの人にとってハードルが高いとも思います(オンストを利用するなら別ですが)。ですので、意外と「ちょっとオリジナルチームを作ってみたいけど大変そう」とか「去年作っていたけど途中でやめてしまった」という方もいるのではないかと思います。今回はそんな方にも気軽に応募・参加いただけるように条件を緩く設定し、なおかつ「選手レンタル制度」という独自の手法を取り入れさせていただきました。

 

 

[実施の条件]

応募状況によっては開催を見送ることもあります。具体的にはペナントモードでは最小12球団・最大16球団を参加チームとすることができますが、とりあえず自分が作成したチームを2チーム参加させる予定ですので、10チーム以上の応募がないと実施ができません。そのため、応募チーム数が10未満の場合は実施を見送らせていただきます(_ _)

→応募チーム数が10チーム以上となりましたので応募取り下げがない限り、無事企画が実施できる見込みとなりました。

また(ないことが一番ですが)主催者である自分が事故や病気等により企画の実施が不可能となった場合も開催を見送ります。

 

 

[(追記)企画を打ち切るケース]

仮に自分が事故や病気等により企画の実施が不可能となった場合、企画の途中でも打ち切る場合があります。特に持病があるわけでもないですが、人間何があるか分かりませんし、明日が必ずあると約束されているわけでもありませんので念のためです。

 

 

[応募条件]

多くの方にご参加いただきたいため、かなり緩めに設定しています。

 

選手能力に関する条件

他の方が実施されている企画の場合、既存NPB球団と混ぜてペナントを回して圧勝するチームや100敗するチームは不可という場合が多いですが、今回そういった条件は設けません(後程記述する採用優先度には関わってきます)。ですが、以下に該当する選手が所属しているチームは参加不可とさせていただきます。

・星の数値:550を超える選手 ※二刀流(投手で野手のサブポジがある選手)の場合は600を超える選手

→星が高いとオールA・Sみたいな特徴のない選手になる可能性が高く、企画としてそうした選手は面白みに欠けるため

→どこかで能力制限を設けないと特定選手がタイトルを独占する可能性が高くなり、企画として面白みに欠けるため

・投手の球種数:(ツーシーム等の第2ストレート系を含めて)5球種以上ある選手(4球種までならOK)

・超特殊能力(金特)の数:4つ以上の金特を持つ選手(3つまでならOK)

・「キャッチャーA」「球界の頭脳」「精神的支柱」のいずれかの特殊能力を持つ選手(「キャッチャーB」や「ムード○」はOK)

・(追記)「ムード○」所持選手数:チームに2名以上いる

→仮にムード○が何名も存在する場合、主催側での強さ調整でムード✕を入れてもそれが機能しないため

・(変更)「人気者」所持選手数:チームに4名以上いる(3名までならOK、ただし1軍登録は2名)

→オールスター選出選手が特定のチームに偏るのを防ぐため

→人気者の人数が多いとファン人数が増え、資金が増え、それが練習器材への投資等に影響を与えるため人数を制限

※仮に3名人気者がいた場合残りの1名は2軍に固定させていただきます。仮に応募時点で1軍に3名いた場合、どの選手を2軍固定するかは応募者の方と相談させていただきます。これはあくまでも最初からいる「人気者」選手に行う対応であり、ペナントの途中(シーズン終了後)に人気者が付く場合がありますが、その選手は上記の「3名」には含めませんし、人気者があることを理由に2軍固定することもありません。またトレードや戦力外選手の獲得で、その獲得した選手が人気者を所持していた場合も人数には含めず2軍固定もありません。

・(追記)「国際大会○」所持選手数:チームに5名以上いる(4名までならOK)

→国際大会の際に1つのチームの選手がメンバーの半数や大半を占めることになるのを避けたいため

※この制限はプロフィールの国・地域が「日本(47都道府県のいずれか)」または「その他」の選手に対する制限です。海外出身の選手(国・地域が日本以外)は日本代表に選ばれることがありませんので制限は設けませんし上記の「4名」には含めません。上限を4名としたのは第5回WBCで同一チームからの最大選出人数が4名だったためです。

 

なお、オリジナル変化球については特に制限は設けません。極論、投手が全員オリ変持ちでも応募OKです。

 

 

所属選手数に関する条件

・自身で作成した選手が15名以上所属している

※他のユーザーが作成した選手でも作成者の許可を得ていればOK

→ただし、所属選手が50名に満たない場合は後述の[選手レンタル制度]をご利用いただきます。

→15名以上とした理由:野手9名、先発投手3名、中継ぎ投手2名、抑え投手1名くらいいれば何とかチームカラーが出ると思うため。言いかえればチームの特徴を出すのにギリギリ必要な人数が15名だと思うため

・所属選手数が68名以下

→主催者側での強さの調整を実施する可能性があるため

 

その他の条件

・アレンジチームのカテゴリーが「フリー」であること

→ゲームの仕様上「フリー」でないとアレンジチームをペナントに参加させることができないため

・公序良俗に反する氏名や登録名の選手がいないこと

・応募の際の応募者名が公序良俗に反していないこと

 

 

[主催側での強さの調整]

チーム自体の強さ・弱さに規定を設けない関係上、あまりにも強いor弱いチームには「ムード✕」や「ムード○」「精神的支柱」を持つ選手をこちらで入れさせていただきます。具体的には現実の2023年シーズンのペナントレースで最下位になったチームの代わりに応募チームを入れて1年間のペナントを5回オートで行い、過半数の3回以上で以下に該当すれば対応を行います。

 

・100勝以上する→「ムード✕」の選手を1人追加し一軍固定

・120勝以上する→「ムード✕」の選手を2人追加し一軍固定

・100敗以上する(ムード○いない)→「ムード○」の選手を1人追加し一軍固定

・100敗以上する(ムード○がいる)→「精神的支柱」の選手を1人追加し一軍固定

・120敗以上する→(ムード○がいる、いないに関わらず)「精神的支柱」の選手を1人追加し一軍固定

※追加する精神的支柱やムード✕の選手の基礎能力はオールG

※一軍固定したムード✕、ムード○、精神的支柱の選手は「休養」に設定

※これらの選手を一軍固定することによって元々一軍登録してある選手を二軍に降格させなければならない場合、どの選手を降格させるかは応募者の方と要相談

 

また繰り返しとなりますが、チームが強すぎたり弱すぎたりするからといって応募不可にはしません。しかし[採用優先度]には関わりますので、ある程度強さ・弱さを気にしていただいた方が採用の可能性は高まります。

 

 

[応募に際してのお願い]

以下の設定が必要な場合は、設定漏れがないかご確認いただいた上でご応募をお願いします。

・投手:先発・中継ぎ・抑えや「勝利投手」「守護神」等の起用設定、勝利の方程式

・野手:スタメン、打順ロック、代打や代走等の起用設定

 

 

[選手レンタル制度について]

応募チームの所属選手数が15~49名の場合、別の記事に載せた選手をチームの選手数が50名になるまでレンタルしていただきます。1.5軍~2軍相当の選手がほとんどです。レンタル制度を設けた理由は以下のとおりです。

・個々の選手の疲労蓄積によりケガ人や成績が著しく停滞する選手が続出するのを防ぐため

→15名しかいないチームの場合、個々の選手の疲労がかなり蓄積され、ケガ人や成績を著しく落とす選手が続出する可能性が高く、それを防ぐのが狙い

・各チームの金銭面による差が大きくなりすぎるのを防ぐため

→例えば選手数15名と60名のチームでは選手の総年棒がかなり変わってきます。そうなると各チームの財政面に大きな差が生じ、それがチームの強さに関わってくる可能性があるため

 

なお、レンタル選手は応募者の方が自分で選んでいただいても構いませんし、応募の際に「おまかせ」または「タイプを指定」いただければ、こちらで勝手に選出します。また選手数50名以上の場合でも選手レンタルは可能です(例:50名のチームで応募して10人選手をレンタルして合計60名にする)ので、そういった方は応募の際に教えてください。

 

レンタル選手の能力・プロフィールは以下の記事に掲載していますのでこちらをご参照ください。

 

※オリペナ企画が終了いたためレンタル選手の能力を掲載した記事は削除しました。

 

 

[採用優先度]

以下に該当する場合は採用優先度が下がってしまいますのでご承知おきください。繰り返しとなりますが応募不可ということはありませんので、応募チーム数が少ない場合は採用優先度が下がるチームでも採用させていただくことはあります。

NPBのデフォルトチームと比べて極端に強いチーム or 弱いチーム

[主催側での強さの調整]の対象となるチームは優先度がそこそこ下がります。

 

過去や現在の実在NPB球団の再現チーム

「○○年のダイエー」「○○年のブルーウェーブ」のように実在NPB球団の再現チームは優先度が少し下がります。一方、NPB球団でなければ採用優先度が下がることはありません。例えば四国の独立リーグ球団の再現や日本の独立リーグでプレイする選手の選抜チームなどは全く問題ありません。

※独立チーム球団の再現となると選手の能力的に[主催側での強さの調整]の対象となることで優先度が下がる可能性はありますが、あくまでも実在球団であることを理由として優先度を下げることはしませんという意味です。

 

応募の際に必要事項の記載がない場合

応募フォームでご応募いただく場合は必要事項への記載がないと送信できないためこうした問題は起こりづらいと思いますが、ブログのコメント欄やX(旧Twitter)のDMで応募される方で必要事項の記載がない場合はこちらから確認のためご連絡をすることもあります。その際に何も音沙汰がなければ、かなりチームの採用優先度は下がってしまいますのでご承知おきください。

例)回答必須項目の連絡先の記載がない等

 

3チーム以上の応募の場合の3チーム目以降

応募してくださる方の中には多くのオリジナルチームを作っていて3チーム以上応募してくださる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、同じ作成者のチームがあまりに多いと企画に参加できるパワプロプレイヤーの人数がその分少なくなってしまいますので3チーム以上の採用は可能性がかなり低いと考えていただきたいです。

 

 

[ペナントの設定]

ペナントの各種設定については長くなるため、以下の記事に掲載しましたのでこちらをご参照ください。

 

 

[応募期限・参加チーム発表時期・オリペナ実施時期]

応募期間や参加チームの発表、オリペナ実施時期は以下のとおりです。

※若干時期が前後する可能性があります。

 

応募期間

・2023年7月1日~9月30日

※10月中に採用チームの決定やこちらでレンタル選手を追加する作業を実施

 

オリペナ参加チームの発表

・11月中のどこかにこのブログで発表

※発表後、各チームの応募者の方に補強等の思考設定をどうするかの確認等を実施

※発表後から10日程度、レンタル選手の入れ替えを可能にする予定

 

オリペナ実施時期

主に2023年12月~2024年1月(予定)

※要するに年末年始休みを中心に実施したいと思っています。参加者の方も見やすいと思いますし。もちろんそれだけでは終わらないはずですので、その前後の期間も実施する予定です。単にペナントを進めるだけなら年末年始で終わりますが、記事にするのは時間がかかりますので(・・;)

 

 

[オリペナ実施年数]

最低:せっかくチーム、選手を預けていただくので3年はやりたいです!

目標:たった3年だとご参加いただく方々にとって物足りないかなと思います。かと言って10年やると企画参加者の方もマンネリを感じる可能性が高いため5年を目標とさせていただきます。

※5年でも「5年×3記事+チーム紹介記事+最後の総括記事」みたいな感じで20記事近く作ることになるので、10年やると単純に自分がやり切れないという事情もあります。

 

 

[オリペナ企画の定期報告方法]

このブログで定期的にオリペナの進行状況の記事をアップします。基本的には1年を3つの記事に分けていきたいと考えていますが、具体的には「○○年前半(7月末まで)+オールスター+新外国人紹介」「○○年後半(日本シリーズまで)」「○○年オフ(契約更改・ドラフト・)+○○年オープン戦」のような分け方を考えています。

 

 

[応募方法]

以下の3つの内のいずれかでお願いします。

①下記の応募フォームにて応募

②この記事のコメント欄に必要事項を記入

③X(旧Twitter)のDM(https://twitter.com/treePoplar1 宛)で必要事項を記入の上送信

※応募後に変更点が生じた場合は①の応募フォームで再度応募いただく、または②か③の方法で変更点をご連絡ください。

※連絡先としてメールアドレスをご記入・入力いただいた場合、そのアドレスは本企画に関する連絡以外では使用しないことをお約束しますが、可能な限りXアカウントを教えていただけると助かります。

※XのDMでの応募をご希望の方で自分と相互フォローでない方は、この記事のコメント欄か適当なポストに「DMでの応募希望です」と書いていただければ相互フォローさせていただきます。

※連絡先としてどうしてもXアカウントまたはメールアドレス以外を希望したい方は可能な限り対応したいと考えていますのでその旨本記事にコメントをお願いします。

 

応募フォーム

応募フォームから応募される方は以下からお願いします。万が一応募フォームから回答できない、あるいは不具合を発見された方はお手数ですが②か③の方法でお知らせいただけると幸いです。

※募集を締め切りましたので応募フォームへのリンクを削除しました。

 

 

②・③での応募の場合の必要事項

この記事のコメント欄またはXのDMで応募される方は以下の必要事項の記載をお願いします。

1.応募者の名前(ニックネームやSNSのアカウント名など)※必須

2.連絡先(Xアカウントやメールアドレス等)※必須

→ただし②での応募の場合メールアドレスは避けてください

3.オリジナル球団の名称 ※必須

4.オリジナル球団のタグ

5.パワナンバー(5ケタごとに空白で区切って記載)※必須

6.パワナンバーの紹介希望の有無 ※必須 

7.選手起用の希望

→1・2軍の固定や投手の起用固定はペナントを開始してからでないとできないため

8.チームの説明(チーム背景に関する自身の中の設定やチームの特徴等)※必須

9.セ・リーグ or パ・リーグの希望 ※必須

→「セ・リーグ」「パ・リーグ」「どちらでもいい」のいずれかでご回答ください

※「どちらでもいい」が一番ありがたいです。

10.レンタル選手の指定

 

応募の際の記入例

こんな感じで記入・入力をお願いします(_ _)

1.treePoplar

2.@treePoplar1

3.ファーステックス・クレインズ

4.ポプラ

5.20900 60090 65931

6.公開を希望しない

7.投手:紫雲を1軍固定+中継ぎ固定、藍川を1軍固定+抑え固定

  野手:ブラックを1軍固定

8.長打力のあるバッターを並べた打線が強みでここ3年間本塁打王・打点王にはクレインズの選手が輝いている。特に若手の紫雲はクレインズ史上最高のバッターとの呼び声が高い。一方、投手陣には大きな弱点を抱えているが、オフに新外国人としてゴールドバーグとミゲル、アメリカンリーグから日本球界への復帰を表明した鳥羽、優秀な高卒新人投手の国分・古賀を獲得。昨年の最下位から一気に優勝を狙えるほどの戦力を整えた。

9.どちらでもいい

10.投手:変化量の多い選手を中心でお願いします。野手:真中と中森を入れてください。あとは内野手を多めでお願いします。

 

 

[応募状況]

・最終応募チーム数:31

・最終応募者数:13名

 

以上、オリジナルチームペナント企画についてご説明させていただきました。

不明な点や気になることなどありましたらXまたはこのブログにコメントをお願いします。

時間帯や日によってはコメントへの返信が遅くなりますがご容赦ください(_ _)