今回は『名探偵コナン ゼロの日常』の「安室透(降谷零)」の再現です。
※この記事には『名探偵コナン ゼロの日常:3巻TIME6~7』のネタバレが含まれていますのでご注意ください。
「安室透(降谷零)」とは?
『名探偵コナン』に登場するキャラクターで、単行本75巻FILE9「プライベートアイ」で私立探偵として初登場後は毛利探偵事務所の下にある喫茶ポアロの店員として度々登場。78巻のミステリートレイン編でコナン(工藤新一)を幼児化させた黒の組織の一員「バーボン」であることが明かされ、コナンの敵であるかと思われた。しかし彼には更なる顔があり、真の正体は警察庁警備局警備企画課(通称:ゼロ)の警察官「降谷零」であることが判明。黒の組織には捜査として潜入していることも明らかとなった。
この私立探偵兼喫茶店店員である「安室透」、黒の組織の一員である「バーボン」、公安警察に所属する「降谷零」の3つの顔を持つ「トリプルフェイス」としてファンからの人気が高いキャラクターだが、さらには...
・同じく黒の組織に潜入していたFBIの赤井秀一とは浅からぬ因縁から彼のことを恨んでいる
・灰原哀(宮野志保)の母である宮野エレーナが少年時代の初恋の相手
・警視庁捜査一課強行犯係の高木刑事の先輩だった「伊達航」、同係の佐藤刑事と同僚だった「松田陣平」、その松田陣平の幼馴染である「萩原研二」、長野県警刑事部捜査一課の諸伏警部の弟「諸伏景光」の4名と警察学校で同期
など、既存キャラクターとも関係が深い人物として描かれている。
『ゼロの日常(ティータイム)』とは?
そんな彼を主人公とした名探偵コナンのスピンオフ漫画が『名探偵コナン ゼロの日常』。安室透がメインキャラとなった2018年の映画「ゼロの執行人」公開の翌月から連載(完結済)。『ゼロの日常』ではコナン本編以上に何でもできる完璧超人として描かれており、草野球の回では外野からホームへのストライクレーザー送球、リリーフ登板し剛速球で奪三振、最終回ビハインドの場面で逆転サヨナラランニングスリーランホームランを放つといった活躍を見せた。
選手能力・パワナンバー
3巻の「TIME.6~7」では安室と風見が毛利小五郎とポアロのマスターの代わりに草野球チーム「米花ライスフラワーズ」の助っ人となります。今回はその時の活躍を元に再現選手を作成。緑特能は「人気者、積極走塁」。
パワナンバー:11300 10179 27875
■プロフィール
背番号:作中の演出で最後「10」の「1」がはがれて「0」になる描写があるが、今回は「10」に。
誕生日:明かされていないため、安室透のアニメ初登場会である667話「ウェディングイブ」の放送日の9月1日に。
出身地:明かされていないがアニメの舞台である東京都に。
経歴:社会人にするか大学にするか迷ったが、今回は社会人に。
■野手能力
打撃能力:狭い河川敷球場だったものの一応ホームランを放っていること、バットを反対に持っても直球を打てるミート力はあることを踏まえて設定。まぁ草野球なのでこれくらいが限度かなと。
走力:最終回に狭い河川敷球場でランニングホームランを放ったためS100+「高速ベースラン」「ホーム突入」。ただし、これでもパワプロの河川敷球場でランニングホームランは打てないと思われる。
守備能力:外野からレーザー送球を披露していたため強肩と判断。守備力と捕球は何となく。
チャンスC、逆境〇、サヨナラ男:最終回2点ビハインドの場面での逆転サヨナラから。
送球A、レーザービーム:外野からのレーザー送球がストライク送球だったことから。送球はBでもよかったかも。
■その他
投手能力:リリーフ登板して剛速球で三振を奪っていた様子から設定。あくまでも「草野球のレベルでの剛速球」の範囲を逸脱しないよう配慮。安室はすごくタフなので「スタミナS」「回復A」にしても良かったかもしれないが、今回はあくまでも野球描写の中から得られる材料を基準に作成。
成長タイプ:普通
パワター:パワターは自信作。色黒にしておけばそれなりに見えると言われればそうかもしれませんけど...。
以上『名探偵コナン ゼロの日常』の安室透(降谷零)の再現でした。
よかったらダウンロードしてください!
ダウンロード済の方はありがとうございます。
ご意見・ご質問はXまたはこの記事のコメント欄にお願いします。