【Lanaさんの話】 ②
Lanaさんのケージ作戦とは
人間が側にいられない時間はケージに入ってもらう。
ケージ内からは外が見えないように目隠しをします。
ちょっとでも隙間があると人間の動きを目で追ってしまって
眠ることができなくなってしまうので、目隠しは必須。
人間が側にいる日であっても、後追いをし続けて休めないので、
昼間の一定時間はケージで過ごします。
夜寝るのもケージ。
朝・夕のお散歩タイムはいつも通り。
そんなLanaさんケージ生活になって、もはや1年半が経ちまして

おとなしい素敵なわんこになっているか!
というとそうでもなく・・・・・

相変わらず興奮度の高い吠えまくりワンコ。
【良くなったこと】
・太れた!
どんだけごはんの量増やしても増えなかった体重が増えた。
そして、少ない量のごはんで体重キープしてます。
・ソラが嚙み付かれなくなった!
ソラが自分の時間を取り戻せたのかな?
ラナを避けてひっそりしている時間が減ったことで
上手にラナをかわせるようになったし、ラナより一枚上手になった感じ。
(これはソラの成長か
)

・『お手!』ができるようになった!
今年4月に初めてお手!成功。 こんな日が来るなんて思わなかったよぉ。
以上
1年半かけてこのゆっくりペースの進化

ケージから出ているときの興奮っぷりと分離不安ぶりは特に変化なし。
ケージには目隠しをしていないと、相変わらず落ち着いて眠れな
い・・・・
よく吠えてるし、お手入れも大っ嫌い。
ブラッシング、シャワーも超★嫌い。
ちなみにラナはケージに入れられるのは好きじゃないみたい。
『ハウス!』っていうと渋々入っていく感じ。
私一人の時はすぐにいうこと聞くけど、旦那がいるときは
旦那の側に逃げて行ったりテーブルの下にもぐりこんで拒否してる

入りたくなにのにかわいそうだけど、
太れるようになったのはやはりカラダは
睡眠とリラックスタイムを欲しているということで、
犬なのにココロとカラダが連動していないな~と思うのであります。
そして、統合ワークに出会った私。
統合ワークって何?って思った方はこちらをみてね
固める反射』『モロー反射』のチェックリスト・・・
もちろん私も、人間の子供たちも統合したいんだけど、
ラナさんも反射の残存あるよね?
こんな記事書いてくれてる人いるし↓
現在、ラナのことで悩んでいるわけでもなく、
今の環境でワンコたちもそれぞれ安定した生活は
できてると思っているし、
ラナにはかわいいところも沢山あるし、
分離不安のおかげか
ノーリードでもずーっとついてくるし、
呼べばすぐ戻ってくるし。(結構、いい犬じゃん
)

でも、もう少し
もう少し
ラナ自身で興奮しない状態をキープできたら、
そういうカラダの状態になれたら
ラナが楽なんじゃないかなーと
と思った次第です。