①【統合ワーク】とペット(犬)・・・ラナさんの話① | 【石川県★金沢】 固める反射・原始反射の統合

【石川県★金沢】 固める反射・原始反射の統合

華麗に生きる
心と體(カラダ)をつなぐご提案

【BAOBAB】の部屋

【Lanaさんの話】 ①

我が家の元保護犬ラナさん(トイプー♀推定5才)

ウチに来て丸2年が経ちます。

保護犬といっても、保護団体に収容されていたのではなく
飼えなくなった最初のオーナーから
転々とたらい回しになりながら近所の美容室にいたところを
引き取らせてもらいました。

要するに何となく手に負えない感じの子だったようで、
最初のオーナから離れた後はどこのおうちに行っても
長居させてもらえなかったようです。
 
詳細は不明。

そんなラナさんの来たばかりの状況は
とにかく人間の側から離れません。
人間に対する攻撃性は基本全くなく
むしろ側にいたくて仕方ないというか、
『自分のもの!』という主張をしているような感じ。
正面切って人間に乗っかってきて、ガン見してきます。
 
ずーっとタラー

我が家には、マイペースのんびり犬に成長した先住犬
ソラ(チワプ♂4才)がいるのですが、
人間への執着が激しいラナは
ソラが人間に近づくのを阻止るために興奮状態でかみつくことも。
(流血するほどのかみつきではないことだけお伝えします。)
 
かわいそうなソラショボーン

・分離不安 
(後追いが激しく、お留守番になると粗相&ゴミ箱を散らします。)
・うれション、うれフン、
・興奮スイッチが入り易く一日中吠えている印象。
・他人にあっても、他犬にあっても、家族が帰宅してもとにかく吠える。
・インターホン、外の物音、掃除機、なんにでも反応して吠える。
 
吠える!飛ぶ!  吠える! 飛ぶ!・・・・・・・・・・・・
 
どんな育ち方したんだよ。って感じ。

吠えまくってたからか、声帯切られる手術されてて
ちゃんと声でないのよ。

盗み食いもしてたな。
人間の隙をみてテーブルの上の
食べ物を食べちゃうの。

そして、どんだけ食べても太らずいつも背骨がごつごつ。
 
💩なんか一回の散歩で3回もしてた。

食べても食べても栄養を吸収できずに排泄しちゃうんだよね。

そのくせ、ビビりなのかちょっとした音や刺激で飛び上がって
 
Σ(゚Д゚)ってびっくりしてるし。
 
なんで??
そこびっくりするところ??
とツッコミたくなる。

それでも何となく普通に朝晩散歩して暮らしてたら
落ち着くかな~と思って
ソラを守りつつ一緒に暮らしてたんだけど、
 
ソラは時々かみつかれちゃうし、
人間に甘えられなくって乱暴者ラナをさけて
ひっそり暮らしている感じでかわいそうな子になってショボーン

ラナは一日中興奮して吠えてるし、太れないし。
 
私の考察としては
一日中興奮状態が冷めないということは、常にストレスMax状態か
若干ストレス度が下がったとしても直ぐに次の刺激でストレス度が上がる。

落ち着いて観察する力とか、犬なりの思考が全くできていない感じ

分離不安も治らないし・・・・・・・・・・ムムムって。

半年ぐらいたった時に、ちょっとした工夫で皆が少しでも快適に過ごす方法があるなら採用したいなぁと思って
思い切ってドッグトレーナーさんに家に来てもらって。
 
そんで、ラナさんだけケージを採用。
 
ワンちゃんの飼育・しつけは色んな意見があると思うのだけど
 
私はケージに入れない派!!
 
でした。
 
実家の犬も、そらも特にそれで不都合はなかったし。
 
ドッグトレーナさんの助言で
 
フリーにしてて落ち着きどころを見つけられないラナには
ケージを採用しケージ内にいる時間を落ち着きタイムにしてもらう。
 
落ち着いている時間を獲得して、冷静に人間や生活を観察する力をつけてもらおう!
 
という作戦にしました。
 
続く
 
image 
アタイのこと言ってるのねトイプードルキラキラ