こんにちは。
わんこハーブ担当のMIKIKOです。
引き続き、おLanaさんの口臭問題。
【口腔内のニオイ】
→≪口腔内の乾燥≫
→≪頻繁に吠えるの≫
→≪落ち着きがない(些細なことが気になる)≫
→≪ストレス度高め≫
→≪家庭環境に何かある???≫
という図式を考えてみて、次のような対処をすることにしました。
①お口の中の殺菌、口臭予防をする (局所的な対応)
・殺菌効果のあるタイム・セージのティンクチャー
・口臭に効くといわれるパセリのティンクチャー
②カラダの内側からのサポート
・ワンコハーブふりかけやデトックス効果のあるハーブを食べる
③ハーブの香りでリラックスしてもらう (Lanaの心のケア)
・リラックスハーブ(ラベンダー or カモミール)を使ったホットタオル
・ブラッシングスプレー等など
④≪環境への配慮≫
→落ち着いて過ごせる環境づくり
→いつも側に居る飼い主(私)がまずリラックスすること。
→同時に家族が落ちるいていること。
・家族も一緒にリラックスのためのハーブを使う
ちなみに
Lanaが家族になってから、①②の対処ぐらいはしていました。
③④のココロに関する対処は、私自身に余裕がなく。
ココロに余裕がない私が、リラックスハーブを振りかざして
『リラックスして~』 と言ってもリラックスするわけないですよね
ワンコはとっても飼い主のココロに敏感ですから
と言う事で、余裕が出来そうなこの時期まで放置してました。
『リラックスってどうやるの?』