前回の続きです。
北山石刻で車を呼び、無事に宝頂山石刻へ到着。
こちらの方が、規模が断然大きいです!!
周りがちゃんと整備されてる!!
駐車場広い!!
(市街地から離れているから土地があるのか・・・?
まわりには飲食店が少しある以外、何もないですが・・・)
そして、北山石刻より、人も多かったです。
宝頂山石刻は、北山石刻に比べて、彩色が残っていて、カラフルでした。
↓↓↓
そして、北山石刻が、個室設計になっていたのに比べ、
こちらは、崖の全面にびっしり彫られていました。
写っている人と比べてもらうと、その大きさがわかりやすいかと思います。
↓↓↓
北山石刻に比べて規模も大きく、色も残っているから、
こちらの方が人気があるのかな??
欧米人の団体の観光客もいました。
崖に彫られている内容は、北山石刻にはないストーリーを感じました。
↓↓↓
大小沢山の仏様が崖の上の方までびっしり。
お!!こちらにもピーコックキング!(孔雀明王)
北山石刻のピーコックキングよりも、ずっしりとした風格です。
↓↓↓
そして・・・宝頂山石刻の見どころの1つが、この大きな涅槃仏なのですが・・・
残念ながら、修復中。
雨による劣化を防ぐため、防水対策をしていみたいです。
↓↓↓
一応、ネットの隙間から、ちょっと透けて見えます。
それだけでも、サイズ感はわかるし、すごかったです。
ネット越しにしか見えなくて残念。
旦那ちゃんが以前来た時からこうだったらしいので、
結構時間かかってそうです。
写真が増えたので、続きます。
本帰国に向けて、航空便・船便の搬出が終わり、ようやく一安心。
今日は、旦那ちゃんもお休みなので、のんびりしようかなと思っていたら、
旦那ちゃん、台湾人の出張者の方が、
上海から、わざわざ蘇州に会いに来てくれるとのことになり、
出かけていきました。
すごいな、旦那ちゃん。
日本人の出張者の方に、送別会の後で、
「こんなに惜しまれて本帰国するなんて、
旦那ちゃんの赴任は価値あるものだったね」
というような、言葉をかけてもらったそうで。
旦那ちゃんの中国での頑張りが、周りの人に伝わっているんだなって、
私も嬉しかったです。
今日会う台湾人は、以前取引先に居て、仲良くしていたけど、
今は転職してしまった人。
旦那ちゃんの話によく出てきていたので、私にもすっかりおなじみの方。
そんな人から、個別に連絡が来て、しかもわざわざ蘇州までお昼を食べるだけだけに、
来てくれるとか・・・旦那ちゃん、慕われてるね。
中国・台湾の方々、人にもよりますが、人情に厚い人が多くて、
ほっこりすることも多いです。
と、いうわけで、蘇州滞在最終日は、1人でのんびりに変更。
先週やった中国ラストネイルが、なぜか欠けてきてしまったので、
やり直しに行ってきます~