前回のブログで書いた長江を渡るロープウェイの写真は、
すべてコンデジで撮影した物だったのですが、
一眼で撮った写真の中に、わかりやすいのがあったので、載せておきます。
一眼でも撮っていたのをすっかり忘れていた私・・・
↓↓↓
これは、私たちがロープウェイを降りてから、対岸(重慶都心部方面)を撮影したもの。
この写真を見て思ったのですが、
このロープウェイの何が珍しいかって、都心部にあることかもしれないなと思いました。
ロープウェイって、郊外の山とかで乗ることが多い気がするんですよね。
なので、ビル群に向かって進んでいくロープウェイって、とても新鮮でした。
話は変わって、このロープウェイに乗った後の話です。
私たちは、この後どうしよう・・・と言いつつ、とりあえず繁華街方面へ向かっていました。
そこで、前にお義父さんから聞いた駅を思い出し、方向が同じだったので、
そこへ行ってみることにしました。
その駅とは「曹家湾駅」といい、検索すると「秘境駅」などと出てきます。
以前、お義父さんから送っていただいたメールに、
「重慶の「曹家湾駅」って知っている??すごいらしいよ。」と書かれていて。
気になっていたのです。
と、いうわけで到着。
出口は、1番出口1つだけしか開いていませんでした。
↓↓↓
ズームアウトしてみると・・・
↓↓↓
周り、見事に何もなし。笑
駅から続く新しい道も出来ているのですが、その先は空き地。
しかも、通行止めで入れない。。。
↓↓↓
もう少し歩いていくと・・・
↓↓↓
↑↑
かなり風化した、トラックの運転席部分があったり・・・
山ブドウがなっていたり。
↓↓↓
こういう野の草花、中国にもあるところにはあるのね・・・
と思える田舎具合・・・
さらに進むと、道も舗装されていなくて、
めちゃくちゃローカルっていうか・・・ド田舎~
↓↓↓
これが、重慶の繁華街、観音橋からさほど遠くないとは思えないほどの、
何もなさ。
さっきまでの高層ビル群とのギャップが激しすぎる・・・
↓↓↓
うん。
これは秘境駅と言われるのも納得。
面白かったです。
お義父さん、よくこんな場所の情報を見つけられたなぁ。
お義父さんから教えてもらわなかったら、絶対降りていなかった駅だと思います。
良い情報をくれたお義父さんに感謝です!!