去年の夏、
蘇州に引っ越すという話だったか、
蘇州に引っ越したという話だったかを、
上海の知り合いの方に話していたら、
私がアクセサリーを作ったりするのが趣味という話をちょうどしていたこともあり、
それなら、蘇州の真珠市場にぜひ行くべき!!と
おススメしていただきました。
蘇州は真珠の産地だから、安いし、あなたはきっと楽しいと思うよと。
その後も、蘇州の方で行ったことがある方に聞いてみたり、
ずっと、気になっていた場所だったのに、ずっと行かなかったその市場へ、
友達が一緒に行ってくれることになり、ようやく行ってきました。
新区からバスを乗り継いだら2時間かかったという話を聞いていたので、
地鉄2号線で「大湾」駅で降り、そこからバスで行きました。
大湾駅は、蘇州北駅の1つ手前。
遠いわけです。
この辺りは地下ではなく、電車は地上になっていたのですが・・・
まわりは何もありません。
↓↓↓
でも、この道、よく見ると・・・
↓↓↓
わかりますか??
なぜか、波打ってるんです。
こんなにきれいなストレートの道・・・まっすぐ作ったら良いのに・・・と思いました。
大湾駅からバスに乗り、まずは友達に教えてもらったお店でご飯を食べるため、
真珠市場の最寄りのバス停の1つ手前で下車。
「名前は忘れちゃったけど、ここだけ混んでるからすぐわかると思う」と言われていたのですが・・・
本当に、ここだけ混んでいました。
↓↓↓
生煎(焼き小籠包)屋さんですが、メニューに美味しそうなものが色々あって目移り☆
生煎と、もち米入りのシュウマイ。
↓↓↓
このもち米入りのシュウマイが、また食べたいくらい美味しかったです。
もち米が、チマキな感じでしっかり味が付いていて、それがとても好みでした。
1つが大きい上に、もち米なので、これを2つ食べただけでも、結構なボリュームがあります。
あとは焼きそば。
↓↓↓
見た目だけみると、日本の焼きそばにそっくりで美味しそうな見た目なのですが・・・
これ多分、中国の老醤油使っているんでしょうか。
良い色なのに、味が薄い!!残念ーーー
でも、テーブルの上に醤油があったので、それを加えれば、普通においしく食べることができました。
本当に人気なお店の様で、席は相席でした。
でも、入った12時頃をピークに、出るころには空席が出来ていたので、
少し時間をずらせば余裕で座れそうです。
回転は早そうでした。
ちなみに周辺の食べ物屋さん検索したら、他もローカルそうなお店ばかり。
そんな所にも、KFCは1店だけあるみたいでした。
ここからバスで1駅分歩きました。
めちゃくちゃ暑い日だったので、遠く感じました・・・
・・・がしばらくすると、大きくて特徴的な建物がどーんと見えます。
こちらが目的地、「中国珍珠(宝石)城」です。
反対側にも大きな建物があり、こちらも似たような施設らしいのですが、
そちらの方が高級ラインらしいと聞いて、きっと買えないなと思い、
今回はこちら側だけにしました。
↓↓↓
さすが市場。
朝早いし、閉まるのも早いです。
↓↓↓
中は、すみません、写真なしです。
ただ、この時期ありがたいことに、冷房効いていて、中は涼しかったです!
市場だから、どうかなと思ったけど、良かった~~
中は、壁面をぐるりと少し大きなお店が囲み、
中心部は、屋台的な感じでショーケースのみの店舗が沢山ありました。
こちら、結構呼び込みがすごいです。
ちらっとでも目が合ったり、ちょっとでも商品を見ていたら、
「ちょっと見て行ってよー!」「何が欲しいの??これ?これ??」等とすぐに声をかけてきます。
何店舗かで値段だけさっくり聞きつつ、相場をさぐってみると良いと思います。
値段は、もちろん交渉可能です。
前もってブログ見ていた値段と、
行ったことがある友達から聞いた値段とを色々考えて、
買う値段を決めて、その値段になるように交渉したりしました。
私は、お義母さんへのお土産に、
真珠1粒のネックレスと、あとは自分用・友達用に、パール1粒のピアスを。
ピアスは、だいたい10~20元でした。
真珠は1粒1粒色が結構違うものもあったので、
この真珠で、チェーンはこっちにしたい等、色々変更可能。
その場で作ってくれます。
その他に私が購入したのは、自作用に買ったパールのみの状態のもの。
↓↓↓
奥の大粒のものは、2条で60元(約960円)。
左手前の細かい白いパール(楕円横長)は3条で55元(880円)。
右側の細かい黄みがかったパール(写真ではわかりにくいですが;)(楕円縦長)は3条で60元。
真ん中の黒パール(形はいびつ)は、10粒で15元。
私が何店舗か値段を聞いた感じだと、
まん丸でないものは、大粒でもそこそこ安くなり、
小さい粒の物は、言い値の時点でそこまで高くないですが、あまり値引いてくれませんでした。
こういうサイズが欲しいと言ったり、色々見ていて好みがわかってくると、、
「じゃあこういうのはどう??」と並べていない商品を出してくれたりもします。
ちなみに、黒真珠も、本当は長く連なった状態になっていたのですが、
大粒すぎて、こんなに使い切れるかなー・・・と思ったので、
バラで10粒でも購入できるか聞いてみたら、あっさりOKしてもらえました。
交渉次第で色々可能かもしれません。
どう加工しようか、ワクワクです。
日本円に換算してみたら、本当に安くて、もっと買ってくればよかったかも・・・
と現在若干後悔中。。。
それで、タオバオで検索したり、他の市場を見たりしたのですが・・・
やっぱりこの蘇州の真珠の市場が一番安かったです。
先日、上海科技館の地下の市場の一角にある真珠市場にも行ってきたのですが、
左手前の細かい白のパールと同じに見えた商品があったのですが、
値切っても、1条35元にしかならなかったので。
やっぱり真珠は、1粒1粒色が全然違いましたし、
細かい粒のものでも、1条1条、結構違います。
見れば見るほど、何が良いのかわからなくなりそうでしたが、
それでも、これはタオバオで買うよりも、
確実に見て買った方が良いなと思った真珠の市場でした。
ちなみに私が購入したDIY用の真珠のほとんどは、
机の上に出された状態で売られていた、
クオリティがそんなに高くないものが多いです。
高級なものはガラスケースの中だったり、
引き出しの中から新たに出てきたりもしました。
素人が見てもわかるくらい、全然違うものでした。
本物かどうか、「良いもの」の見分け方は私にはよくわかりませんが;
ただ、私がお義母さん用にお土産で購入した1粒パールのネックレスは、
私がDIY用に購入した中では一番高かった、
先ほどの写真の一番上の大粒の白の真珠、2連以上のお値段でしたからね~
ちゃんとチェーンなど付けてもらって加工してあるとはいえ、真珠1粒で、ですよ。
値段の差にビックリです。
そのくらい、値段がピンキリなのが真珠。
色々見ていても、思う価値と値段が違ったり・・・色々、とても楽しかったです。
ちなみに、建物入口から見て、一番左奥の角に、
アクセサリーを入れる小箱を売っているお店がありました。
お義母さん用のネックレスは、こちらで箱も購入☆これでばっちり。
お店によっては、10元のピアスなのに無料で箱に入れてくれるお店もありました。
値段同様、お店のサービスも、色々でした。
帰ってきてからさっそく、バラで購入した黒真珠で、ピアス自作しました。
手持ちのビーズと繋げただけですが。
↓↓↓
これだったら、カジュアルに使えて良いかな~
黒真珠ももっと買っておけば良かったかな・・・
あと、変形のパールも、買ってみたらよかったかなーーーうーん
そうそう。
昨日送られてきた在上海日本国総領事館からのメールのタイトルが、
「売買春行為は違法です。 」でしたね。
うちの旦那ちゃんはビックリしたそうです。
何もしてないけど!?って。笑
その場で同期に転送してあげた~と笑っていましたが・・・
ふふふ~
日本人の駐在さんでドキーーー!!!っとした方も多かったのでは??と思いました。
最近、上海で売買春行為(性的サービスを伴うマッサージ等を含む)により、
処罰されるケースが増えているそうで・・・
「中国において売買春行為は違法であり、「治安管理処罰法」の適用を受け、処罰の対象となります。
検挙された場合、最高15日以内の拘留及び5,000元以下の罰金が科せられるだけではなく、
国外退去処分を受け、その後中国へ一定の期間入国禁止となる場合がある」とのことでした。
会社のお金で滞在しているのに、こんなことで入国禁止になっちゃったら、
恥ずかしくて会社行けませんね。笑
しかも、5,000元って、約80,000円!!高い!!
上海の日本人出張者の多い、某5つ星ホテルの前では、
私と旦那ちゃん、一緒に歩いていると何も声をかけてこないのに、
旦那ちゃん1人で歩いていると、日本語で「マッサージいかが~~??」と
話しかけてくるお姉さんがいるほど。
書きませんが、性的サービスが確実にあることを、日本語で言ってきます。
日本人のお客さん、多いんでしょうねw
最後に、2号線に乗って移動中、大湾駅の駅の数駅手前くらいで、
電車から遠くに、ロンドンブリッジが見れました。
行きは、進行方向向かって、確か左側だったかと。
↓↓↓
地下鉄の駅の看板にも、他の観光地と一緒に載っていたのを見たので、
ここも観光地・・・なのかな??
結構大きそうです。
ロンドン行った時、本物見損なっている私・・・まさか中国で見れるとはw