ずーーーっとセルフネイル(マニュキアで)だった私。
ジェルネイルに憧れはあったけど、日本でするととても高いイメージで。
1か月くらいしか持たないものにお金かけたくないなーと思っていたので、
1度もやったことがありませんでした。
結婚式の時にでもジェルネイルできたらいいなー
なんて思っていましたが、
うちは中国から一時帰国しての結婚式だったので、
そんな時間の余裕はなく、前日、ホテルで準備に追われながらセルフネイルをして・・・
正直、がったがたでした。
もっと凝ったネイルしたかったけど、
塗りムラの目立たない薄いピンク塗ってちょっとシール貼ったくらい;
出来れば見ないで欲しい・・・と思うほどの出来でした;;
ここだけはちょっと後悔したりしてます。
結婚式って、指輪の写真撮られるから、ネイルもバッチリ残っちゃうんですよね・・・(>_<)
そんなこんなで結婚式でもジェルネイルをしなかったので、
他にきっかけもなさそうだし、もうすることはないかなぁとぼんやり思っていたのですが、
4月に、中国人の方に誘われ、中国で初めてネイルサロンに行ってみました。
人生初が中国になるとは☆
中国のジェルネイル、まわりにしたことがある人もいなかったので、
ド派手になったらどうしよう・・・
原色しかなかったら・・・
見本が変なのしかなかったら困るし・・・
中国語で要望を伝えるなんて無理!!と思ったので、
ネットでやりたいデザインを探しまくり、これぞと思うデザインを決めてからお店に行きました。
そして出来上がったのがこちら。
(ネイル、どうやったらキレイに撮れるかわからず、変な手の形。笑 撮影は旦那ちゃん。)
↓↓↓
ちなみに、ネットで探した元ネタがこちら。
↓↓↓
(ネットから拝借。)
この画像を見せて、中指も緑にして、スタッズはなしで、とお願いしました。
今、写真を並べると、若干しずくが小さめになっているなと思いますが、
大満足な出来でした!!
色も、最初に確認してくれたこともあり、全く同じに♪
思っていた以上に忠実に再現してくれました!
そして・・・
お義父さんが来る直前、このネイルがのびてきてしまったので、
これではまずいと思い、また予約。
次も、ネットで色々探してみましたが、
なかなかこれだ!と思うものがなく・・・
しかも、お義父さんがくるからあんまり派手なのも・・・と思ったりもして・・・
悩みまくったあげく、決めたのがコレ。
パンダネイル。
親指にパンダの顔がきたら、思いのほか大きかったので、
ちょっと恥ずかしくなって、顔は途中で片手だけに変更してもらいました。笑
↓↓↓
親指以外はこんな感じです。
薬指にはパンダの後姿描いてもらいました☆
↓↓↓
モノクロが寂しかったので、小指だけ、別の色を入れてもらいました。
可愛い☆
かわいすぎるくらいww
30過ぎてこのネイルは良いのか??中国だから良いか。笑
お義父さんが中国に来てくださる・・・
中国と言えば、やっぱパンダでしょ!!!と、いうことで。
ちなみに、結婚式の打ち合わせの時に、
写真担当だった女の子の爪がパンダだったことがあって、
旦那ちゃんがその子のネイルをとても気に入っていたという背景もあり・・・w
今更ですが、ようやくできました。
ちなみにこれは、全体的に好みな感じのデザインがネットで見つけられず・・・
しかたがないので、自分で紙に描いて持っていきました。笑
↓↓↓
この紙だと、親指は水玉になっていますが、
ネイリストさんに、顔を人差し指に描くのは小さすぎるので、
親指ではどうか??と言われて、OKしました。
パンダの詳細は、ネットで探して・・・これを見せました。
↓↓↓
(ネットから拝借)
これまた完璧な再現度です。
パンダの鼻の下にラインが入っているのは、頼んで入れてもらいました☆
なので、本当に完全に希望通り。
よくよく考えたら、この写真も、顔を親指に描いていて、
人差し指だったら、細い顔のパンダになってしまうよね・・・;
ネイリストさん、ナイスフォロー。
私は日本でネイルサロンに行ったことがないので、
普通がどうなのかはわかりませんが・・・
紙に描いてくる人はいないみたいで、その日のネイリストさんのWechatのモーメンツに、
「日本人が言葉が通じないから、絵を描いてきた。
可愛いパンダネイル。」みたいな投稿をしてくれました。笑
4月に遊びに来てくれた日本の友達は、
日本でずっと友達に友人価格でネイルしてもらっていて、5000円だったと聞いたのですが、
私は中国で2回行ってみて、約2600と約3200円でした。
日本に比べて安いー!
(中国だと、安いところはもっと安いと思いますが。)
先日、パンダネイルもオフしてきたのですが、
次のデザインが思いつかず、今は何もしてません。
ジェルネイルに挑戦できて、2回やったらなんだか満足してしまいました。
次は夏にフットネイルにチャレンジしたいなーなんて思ってます。
日本だったら高くてやる気になれないので、今のうちに!笑
私は、ネイルをしていないと、すぐに爪が割れるので、
ジェルネイル以前も、自分でネイルしていたのですが、
やっぱりオフしたら速攻で爪が割れました;;
セルフネイルしないとーー;
妹に、ジェルネイルって取ると爪が弱くなるんでしょ??みたいなことを言われたのですが・・・
そもそも爪が割れやすい私としては、ジェルネイルを落としたから割れた・・・
ということでもないので、違いがわかりません。
自分で見た感じ、爪が痛んでいるようには見えないけど・・・
私が行ったお店は、店員さんは全員中国人で、
日本語は一切通じませんが、
オーナーが日本人らしく、オフに行った時に、
次のデザインが決まらなくて、と言ったら、
日本のネイル雑誌(しかも今年の4月号!新しい!)を見せてくれました。
押し花の入ったネイルが可愛くて、できるか聞いたら、出来ると言っていたので、
次はそれも良いな~
2回目以降の予約はWechat(中国版LINE)で中国語で、
それに加えて、施術中の会話も中国語。
中国語を今、学んでいない私は、ネイルを予約するために、
中国語の調べたり、中国語の教科書をひっっぱり出してきて読み直したり。
やっぱり、使うことがあると、やる気が起きるなと思ったネイルでもありました。
言いたいことが伝わるって、やっぱりうれしい!
この感覚って、やっぱり大事だなと思いました。
そうそう。このネイリストさんとのやりとりで、
Wechatの翻訳機能をとても便利に思っていたのですが・・・
この間、Wechatのアップデートが入って、多分その時に、中国語の画面になってしまい、
翻訳機能が使えなくなりました(>_<)
Wechatを入れ直すしかないのか・・・悩んでます。