梅干菜扣肉餅。 | コイケの庭。~蘇州ときどき重慶~(2017年秋に本帰国)

コイケの庭。~蘇州ときどき重慶~(2017年秋に本帰国)

婚約していた旦那ちゃんの上海赴任により、
いきなり上海で新婚生活がはじまったコイケのブログです。
2016年7月より、上海から蘇州へ引っ越しました。
そして、旦那ちゃんの仕事の都合で、時々重慶に滞在しています。
2017年9月末に日本に本帰国しました。

重慶の話に戻るのですが、

大学城のシージエで、今回ハマった食べ物が、

「梅干菜扣肉餅」です。

 

いつも結構並んでいて、

食べ歩いている人が多く、ずっと気になっていたのですが、

いつも混んでいるので、躊躇していました。

 

が、たまたま列が少ない日があったので、チャレンジ!!

 

メニューはこの4つの味があるだけです。

↓↓↓

 

 

基本的に、物は原味と同じで、

それぞれの味のソースを塗っているみたいでした。

香辣味を頼んでいる人が多かったです。

トマト味は、ケチャップ、サラダ味はマヨネーズに見えました。

 

この筒状の窯の壁に貼り付けて焼いています。

焼きたてをくれるので、アツアツを食べることができます★

↓↓↓

 

 

私はいつも原味(プレーン)。

↓↓↓

 

 

プレーンでも、中に酸味のあるタレが練りこまれているので、

十分味がします。

あったかくて、サクサクで、めちゃくちゃおいしくて、5元(約80円)!

安くておいしい!!最高です。

なんでもっと早く食べなかったんだろうと思いました。

 

大きな丸いナンみたいな見た目のものを、半分に折ってあります。

ナンみたいにもっちりはしていなくて、どちらかというと、

サクサクする感じです。

↓↓↓

 

 

地元の人が並んでいるものは、やっぱりおいしかったです。

味が表現しにくいのですが、病みつきになる味です。

食レポ下手すぎる。笑

 

そうそう。梅干菜扣肉餅は、蘇州でも食べられそうで、

平江路でこれを売っているお店を見ました!!

まだ蘇州では食べていないので、味はわかりませんが、

同じようにおいしかったら良いな~

 

あと、平江路に、重慶で食べたような、

ジャガイモ焼きのお店、ありました。

重慶で食べたのはコレ→

 

作り方はちょっと違って、重慶ではボールに入れて、

調味料を混ぜるのですが、

こちらはすべて鉄板の上でした。

↓↓↓

 

 

で、調味料も、粉をパパッと振り入れる感じで、

重慶で入る調味料の方が種類が多かったです。

重慶では、液体の物や、辣醤みたいなものも入るのですが、

こちらは粉だけだったのも、大きく違いました。

 

なので、見た目通り、お味もさっぱりめで、

辛いのを注文しましたが、あまり辛くありませんでした。

↓↓↓

 

 

似ているけど、重慶のものとは完全に別物。

残念でした。