中国結び。 | コイケの庭。~蘇州ときどき重慶~(2017年秋に本帰国)

コイケの庭。~蘇州ときどき重慶~(2017年秋に本帰国)

婚約していた旦那ちゃんの上海赴任により、
いきなり上海で新婚生活がはじまったコイケのブログです。
2016年7月より、上海から蘇州へ引っ越しました。
そして、旦那ちゃんの仕事の都合で、時々重慶に滞在しています。
2017年9月末に日本に本帰国しました。

日本への一時帰国直前に、
友達に中国結びを教えてもらいました。
 
こんなのが、自分で編めてしまうとは!!
↓↓↓
 
 
教えてもらった時は、頭も紐もこんがらがりそうで、
これはもう2度と作れないかもと思いましたが・・・
↓↓↓
 
 
作成途中に撮った写真を見たりしながら、
練習しまくり、いくつか作って日本への一時帰国時に持って行ってみました。
親に驚いてもらえたので、作ったかいがありました。
 
友達が紐などを貸してくれたので、それで練習していましたが、
あまりに使うのは申し訳ないなと思い、
自分の家にあった紐でチャレンジ。
多分、上海の花市場か手芸市場で購入した紐です。
↓↓↓
 
 
作り途中の段階の写真。
2色の紐なので、わかりにくく、さらに、滑りにくい紐なので、
めちゃくちゃ作りにくかったです;
ぐちゃぐちゃにしか見えない・・・
↓↓↓
 
 
一応完成はしましたが、
中国結びに見えないですよねー;
↓↓↓
 
 
最初のうちは、1つに2時間くらいかかっていたのですが・・・
だんだん慣れてきて、そんなにはかからなくなりました!
でも、慣れてきたからか、ひと目抜けていて、一から作り直すことになったり、
慣れたから細い紐でやってみたら、こんがらがって修復不能になったりもしました;
ほんと難しいです!!
 
そして、やっぱり中国結び用の紐で作ろうと、
蘇州の文化市場へ行って、紐を購入!
私が購入したのは2階のお店です。
↓↓↓
 
 
中国結びの紐って原色ばかりのイメージだったのですが、
意外と紺や深緑、黒などの暗めの色も売っていて、
これなら、家の家具や鞄にも合わせやすいかも~と思いました。
この赤も、写真だと真っ赤に見えますが、ちょっと暗めの赤なんです。
確か、1巻6元くらいでした。
 
ちなみに・・・
まち針も持っていなかったので購入したのですが・・・
完全に見た目買いしたところ、針が太すぎて、紐に刺しにくく、
2回作るまでに、2本も針を折るという事態に・・・;;
↓↓↓
 
 
ハートが可愛いというか、このレトロな感じがハマって買ったのですが・・・
結局、友人から借りている針に戻りました。
そして、日本の一時帰国で、新品を買って返しました;
ほんとごめん!そしてありがとう!!!
 
そして・・・
文化市場で知った悲しい事実・・・
↓↓↓
 
 
出来上がった物が、1つ2元で売っていた・・・!!
いやいや・・・
作れるようになったという事実が大事!!
ということにしたいです。
 
まだ1種類しか作れませんが、
もくもくと編むのが楽しくて、ハマりました。
で、ブログにも書いていなかったし、
もちろん話してもいなかったのですが・・・
日本に一時帰国したときに、日本の友達が、
いきなり中国結びセットをくれました!!!
ビックリ。
↓↓↓
 
 
わかりにくいですが、写真の左側の袋に入っています。
中国結びの結び方が何種類か載っている小さめの冊子と、
細めの紐と、格子の線が入ったコルクボード!!
このコルクボードが本当に使いやすそうで嬉しい!
上の写真でコルクボード代わりに使っていたのは、
ちょうど家にあった空き箱だったので、既にボロボロで。
 
おまけにミルキーももらいました。
日本のお菓子、大事に食べますーー!!
日本の友人から、いつも色々もらってくる私。。。
割と帰国がギリギリに決まるので、
予定を合わせて会ってくれるだけでも有り難いのに、
会えると決まってからの少ない時間で、
こんなお土産まで用意してくれる友人たちに、感謝しかありません;;
 
色々揃ったので、中国結び、もっともっと作りたいです!