2017年スタート。 | コイケの庭。~蘇州ときどき重慶~(2017年秋に本帰国)

コイケの庭。~蘇州ときどき重慶~(2017年秋に本帰国)

婚約していた旦那ちゃんの上海赴任により、
いきなり上海で新婚生活がはじまったコイケのブログです。
2016年7月より、上海から蘇州へ引っ越しました。
そして、旦那ちゃんの仕事の都合で、時々重慶に滞在しています。
2017年9月末に日本に本帰国しました。

明けましておめでとうございます。

 

 

今年の年賀状用に、消しゴムはんこでフクロウを作ってみました。

これを作るために、重慶に彫刻刀セットを持って行った私。笑

 

こんな感じで、蘇州や重慶や上海で買ったポストカードに、ポンっと押して、

出してみました。

↓↓↓

 

 

エアメールを初めて重慶から出したので、

無事に着くのか、どのくらいかかるのか、未知です・・・

お正月と言える時期に届くと良いのですが・・・

ちなみに、今まで中国から何度か出した、普通の封書は、上海・蘇州からだと、

東京まで2週間くらいかかってます。

が、一昨年の年末にポストカードを出した時だけ、

いつもより妙に早く着いたことがありました。

ポストカードだったからなのか、

年末年始で日本の郵便局がフル稼働の時期だったからなのかは不明です。

蘇州より、上海の方が、気持ち早いこともありましたが、

そんなに大差ない気がします。

日本から中国に来る手紙の方が着くのが少し早いです。

(私には、メールが気軽に送れるこの時代に、一人だけ、

 手紙でやりとりをしてくれる友人がおり、

 数ヶ月に一度、手紙のやりとりをしていて、

 無事に届いたことだけ連絡し合っているので、

 郵便がどの位かかったか、毎回知ることができるのです。)

 

 

さて年末、無事に旦那ちゃんと一緒に蘇州に戻れまして、

蘇州で一緒に年を越すことが出来ました。

実は、上海に住んでいた一昨年の年越し、

1泊で蘇州に来ていたので、蘇州での年越しは、2回目でした。

が・・・一昨年の年越しに泊まったホテルではNHKが入らず、

今年は蘇州の家で紅白を久しぶりに見れました!

私は、紅白をとても楽しみにしていましたが・・・

旦那ちゃんは今までの年越しはガキの使いを見ていたそうで、

ほとんど一緒に紅白を見てくれることはなく、

Youtubeや漫画を読んでいました。

しかたなく、母親に連絡・・・

審査員のとと姉ちゃんの子の着物が豪華とか、

次の有村架純ちゃんの衣装は赤いドレスなんじゃないかとか、

そんな話をして、しみじみ、ああ、実家で年越ししたいーーーと思いました。

来年は出来るかな~

 

紅白、やっぱり天城越えは格好良くて、

初めて聞くセカイノオワリの曲の歌詞が面白いなと思ったり、

Xが「ゴジラ」とか言っているのが、とても意外で、

イエモンのようなロックバンドでも、紅白に出たかったと言っていたのもとても意外で、

で、終わってから、ヤフーニュースで、

イエモンが、12/31の朝日新聞に「JAM」を今夜一緒に歌って下さいと

歌詞を掲載していたことを知り、

「残念だけど、この国にはまだこの歌が必要だ」というメッセージを、

とても格好いいなと思いました。

 

元旦は、朝ご飯のお雑煮作りからスタート。

作る直前に母親に電話して作り方を聞くという計画性のなさ!!

なんとなく必要そうな材料は買っておいたので、当たってて良かった。笑

 

 

実家は、醤油味ですが、

母親曰く、醤油を減らして、塩味でも良いわよ~

と、言っていたので、旦那ちゃん希望の塩味で。

このスープが旦那ちゃんに大好評でした。

良かったー

 

そうそう。

母親に、ざっくりレシピを聞いていた中で、

「お雑煮、神様にあげないでしょう??」

と、聞かれました。

もちろん、中国の家に神棚なんてありません。

すると、神様にあげないなら、お肉を入れたりしても良いのよ~と言われました。

たしかに実家のお雑煮にお肉が入っていたことは1度もありません。

私の実家は、仏壇も神棚もある古い家なのですが、

色々な行事ごとに、おじいちゃんが神棚にご飯を供えていました。

理由を知らずに、小さい頃から、そういうものだと思っていたことに、

意味があることを知って面白いなと思いました。

受け継ぐべき文化だと思ったので、お肉は入れないで作りました。

 

元旦は、マッサージへ行ったり、ふらふらお買い物したり。

 

中国の家電メーカー、小米のお店に、モバイルバッテリーを見に行ったら、

お正月パッケージの可愛い物が売っていました。

(箱が可愛いだけで、中身は通常と同じシルバーの物でした)

これ、49元(5000mAh)。

↓↓↓

 

 

中国のバッテリー系は、爆発が怖くて買うのを避けてきましたが、

そろそろ携帯のバッテリーが本当に持たなくなってきたので、

モバイルバッテリーの購入を考え始めました。

MINISOの10000mAhのムーミンの(約100元)が良いなーとか思っていましたが、

旦那ちゃんに聞いたら、10000mAhも要らないなと思って・・・

容量もお値段も半分の小米のが、今、第一候補です。

 

年始から、とりとめのないブログになりましたが、

今年もこんな私を、どうぞよろしくお願いいたします。