四川美術学院の卒業制作展 2。 | コイケの庭。~蘇州ときどき重慶~(2017年秋に本帰国)

コイケの庭。~蘇州ときどき重慶~(2017年秋に本帰国)

婚約していた旦那ちゃんの上海赴任により、
いきなり上海で新婚生活がはじまったコイケのブログです。
2016年7月より、上海から蘇州へ引っ越しました。
そして、旦那ちゃんの仕事の都合で、時々重慶に滞在しています。
2017年9月末に日本に本帰国しました。

前回に引き続き、美大の卒展です。

中国画以外の作品です。

 

 

まずは、絵画。

中国画に引き続き、和風なモチーフ。しかも、猫。

猫×和風、流行っているのでしょうか・・・?

 

 

私としては、こちらのリアルな猫の方が好みでした。

 

重慶らしい町並みを書いた作品も多かったです。

その1枚。

古い町並みと、高層ビルがせめぎ合う、まさに重慶のイメージ。

そして、細かい!!!

↓↓↓

 

 

インスタレーションも、中国家具が使われているのが印象的でした。

中国家具いいなぁ。

壁になぜかある、ベートーベンの石膏が気になりましたけどね・・・

(画像左上に御注目です)

↓↓↓

 

 

続いて、デザイン系。

 

中国っぽい雰囲気の、ラッピング類?

紅包とか、素敵で、売ってたら欲しかったです。

↓↓↓

 

 

こちらは、中国茶をチョコレート風にラッピングしたもの。

ちゃんと板状に固めてあって、味ごとに、違う紙で包んでありました。

オシャレー。

↓↓↓

 

 

日本のお寿司ポスター。

おしゃれー。

↓↓↓

 

 

最後に、建築?インテリア?系の。

↓↓↓

 

 

モダンですが、造りが中国っぽいのと、

家具も中国ので、すごく素敵!!!

こんな家、憧れるーーー!!

と思って、写真を撮りました。

 

日本っぽい作品、中国っぽい作品をメインにブログにあげました。

もちろん、普通に、西洋っぽいというか、

場所を問わず、日本の美大にも、こういうのやる人いるいるっていうのも、

沢山ありました。

 

でも、なんか、中国人は愛国心が強いというか、

中国らしい作品、重慶らしい作品が多く、

それがとても魅力的でした。

また、中国画の中でも、その技法で西洋的な作品にしている人もいて、

それもまた素敵でした。

中国に来てから、日本に居るときより、

かなり回数は減りましたが、それでも、いくつか見た展覧会の中で、

一番良い展覧会でした。

私、多分、学生の展示好きなんですよね。

卒業してからも、自分の大学の学祭に、ほぼ毎年行っていた位なので。

 

以上で、長々と書いてきた重慶ブログをいったん閉めたいと思います。

旦那ちゃんは、2週間くらいかなーと言って重慶に滞在中なのですが、

またしても、延びるかも!!しかもかなり・・・

と言っていて、私、また重慶行くかもです。

私たちの家はどこなんだろう・・・(>_<)