前に洪崖洞に行ったときに、行く途中にカルフールがあったなー
と、記憶があったので、重慶のカルフールに行ってみました。
洪崖洞は、こんな素敵な場所です。
↓↓↓
6月に重慶行ったとき、重慶ネタは、結局、洪崖洞しか書いてなかった私・・・
帰ってきて3日後くらいに、蘇州に引越になるとは、
まさか思ってもいなかったので・・・
続きがありそうに書いていますが、6月に書いた重慶ブログは2つで終了しています・・・;
さてさて。
行ってきたのは、カルフール綿花街店。
この建物の地下にあります。
↓↓↓
以前ブログで書いた事ですが、
うちは前に重慶に異動の話もあったりしたので、
今後の為に、もしも重慶異動になったときに、
重慶のスーパーで生活できるのか、色々見て回りました。
まずは、うちが買っているお米☆
大学城にある3つのスーパーを回っても、
どこにも売っていなかったので心配していましたが・・・
カルフールにありました!!!
↓↓↓
旦那ちゃんが、日本で会社の中国語研修を受けた時に、
先生から、日本のお米に近いよ!とオススメしてもらった東北大米。
上海でお高い「コシヒカリ」を買ってみたこともありましたが・・・
買ったコシヒカリは、なんだか、黒いお米がちらほら入っていて、
嫌だったので、結局、これ戻って落ち着きました。
私も旦那ちゃんも、多分そんなにお米にこだわりがないのだと思いますが、
普通に日本のお米と変わりなく食べられて、安くて良いです。
最初は、間違えて、東北大米の香り米を買ってしまって、
私は無理でしたが・・・この青い袋は、においもありません。
牛乳は、いつも買っている明治の冷蔵の牛乳や、
他の日本企業のものはなくて・・・
重慶に住むなら、上海生活の最初の頃に買っていた、
常温で長期保存できるタイプの牛乳に戻らなきゃかなーと思いました。
まあ、私は牛乳をそのまま飲むことはなく、
飲み物に入れたり、料理に入れるだけなので、どちらでも問題ないんですが。。。
卵も、伊勢の卵や蘭皇など、蘇州や上海では、
日系スーパーで必ず取り扱いがある生食可の卵はありませんでした。
牛乳も卵も、私は上海ではカルフールで買っていましたが、
蘇州のカルフールには、上記の物はなかったし(たまたまなかっただけかもですが・・・)、
地域によって、カルフールの品揃えも色々違うなぁと、改めて思いました。
李錦記のケチャップって、初めて見ました。
このメーカー、中華調味料のイメージでしたが、ケチャップも出してるんだ!
という驚きと、しかもなんでケチャップにだけパンダ!?っていう疑問。笑
↓↓↓
タイのチリソースも出してるんですね。
私の認識が間違っていただけで、総合的な調味料とかのメーカーなのか??
ちなみにうちは、中国のお醤油も豆板醤もココのを使っています。
お醤油2種類と、豆板醤は、上海人のおじさんに、オススメを聞いたら、
このメーカーは、香港の会社だから、安心だよ!と教えてもらったので、
そのまま教えてもらったとおりに購入。笑
これを聞いたとき、私は、中国人も中国製って安心して使えないのか!!
と衝撃を受けました。
マヨネーズ(キューピー)は、大学城の3つのスーパーのうち、
1つだけで売っていましたが、カルフールにもありました。
うちは、旦那ちゃんがマヨネーズ好きなので、ないと困るもの。
以前は、日本から買ってきていましたが、最近は、中国のも買ってみてます。
味は変わらないような(赤いパッケージの方なら)・・・?
同じくキューピーのドレッシングは、うちはゴマとシーザーを買っているのですが・・・
大学城のスーパーでは、1カ所だけ、ゴマのみ取り扱いがありましたが、
カルフールには他の味もあり、シーザーも見つかりました!
ただ・・・23元くらいします。蘇州や上海より高い!!!
重慶のスーパーは、
どこも乾物のコーナーが大きい気がしました。
↓↓↓
こんなに色んな太さが揃っているのを初めて見ました。
↓↓↓
あと、重慶のスーパーは、辛い調味料がやっぱりとても豊富!!
火鍋の素とかも、沢山売っています。
スーパーに行くと、その土地のリアルな食文化がちょっとわかって、
面白いです。
中国は、やっぱり広いな~
最後に・・・
重慶のスーパーで初めて見た、カップヌードルの、
チキン&マッシュルーム味!!
左側。
↓↓↓
椎茸の味がして、あっさりめで美味しかったので、また買いたいなと思ったけど、
帰ってきてから、蘇州の泉屋で見たけど売ってない・・・
その後、今日まで上海に行っていたので、上海のカルフールにも行ってみたけどない・・・
中国国内でも、場所によって違う味が売っているの・・・?
たまたまなかっただけ???
見つけたら、また買いたいです。
重慶のスーパーは、やっぱり、ローカル色が濃いです。
食材の買い物のしやすさ的には、多分、上海>蘇州>重慶です。
重慶には、日系のスーパーとかは、もちろんなさそうですし・・・
上海にもある「Ole’」という高級スーパーは、重慶の都心部にあるみたいですが、
上海でちょっと行ってみたことはあるけど、高いんだよねーここ・・・
こういうスーパーに行ったら、牛乳とか卵も違う物が売っているかな・・・?
重慶に住んでいる日本人の方も多いようですが、
重慶には日本人学校がないので、やはり家族で赴任している方は少ないらしく、
重慶のブログが少ないのは、単身赴任が多いからなのかなーと思いました。
重慶で暮らす日本人の方も多いと聞くので、
暮らすことはできるんでしょうけど、
やっぱり、上海・蘇州に比べて、不便は出てくるんだろうなーと思いました。