上海に来てから、生姜とニンニクを、常備するようになりました。
中華を作るようになったから、かもしれません。
ニンニクは、旦那ちゃんが好きだから、もあるけれど。
で、蘇州に来てから、泉屋さんで生姜を買おうとしたら、
新生姜を発見!!
上海では、新生姜、見た事なかったので、
買おうかなーと思って見ていたら、
その場に居た店員のおばあちゃんに、
なぜかわからないけど、新生姜より、普通の生姜が良い!!
新生姜はダメだと、強く勧められました。
そのおばあちゃんの前で、新生姜を籠に入れる事は不可能そうだったので、
新生姜はあきらめ、おばあちゃんが選んでくれた生姜を購入。笑
そして・・・
その後、上海に数日滞在したりしていて、
キッチンに、その生姜を1週間くらい放置していたところ・・・
↓↓↓

芽が生えてしまいました;
ビックリ。
生姜の芽が生えちゃったのは、初めてです。
・・・上海で、こんなに大きな生姜のパックを買ったことはなく、
いつもは冷蔵庫に入れていたのに、
今回はなぜか常温で放置してしまったんですよね・・・
蘇州の家は、キッチンが一番日当たりが良くて、
昼間は電気がいらないほど明るいのですが、
それがこんなことに・・・
キッチンより、リビングが日当たりの良い家が良いわー;
ついでに蘇州の家のキッチンは、なんと、IH。
なので、残念ながら、上海で買って、大活躍していた中華鍋は使えず・・・
備え付けの鍋だけで調理しているので、今、ちょっと不便です。
根っこまで、しっかり;
↓↓↓

慌てて、芽と根を取り除き、冷蔵庫へ入れました。
そういえば、この間の週末に、
大葉の種を植えてみました。
今のところ、まだ芽は出ていません。
生姜みたいに、すくすくと、芽が出てくれないかな~笑