台湾の朝ご飯の店 「桃園眷村」。 | コイケの庭。~蘇州ときどき重慶~(2017年秋に本帰国)

コイケの庭。~蘇州ときどき重慶~(2017年秋に本帰国)

婚約していた旦那ちゃんの上海赴任により、
いきなり上海で新婚生活がはじまったコイケのブログです。
2016年7月より、上海から蘇州へ引っ越しました。
そして、旦那ちゃんの仕事の都合で、時々重慶に滞在しています。
2017年9月末に日本に本帰国しました。

前回のブログでチョロッと名前を出した「桃園眷村」。
今年4月に、中国人の友達に、「今流行ってる台湾の朝ご飯のお店だよー」と、
教えてもらって、一緒に行ったのは、最寄り駅が「武寧路」の「桃園眷村」で、
周りに何もない場所でしたが・・・

そこからお店が増えたのか、
娄山关路駅から徒歩圏内の「南豊城」、
「田子坊」の最寄り駅「打浦橋」駅直結の「日月光中心」、
さらには、先月、上海に行ったときには、
「静安寺」駅の「久光」にも出来ていて、びっくり。

「武寧路」駅近くの「桃園眷村」の入り口の写真。
(住所:泰州路405号)
↓↓↓



お昼前に行ったのですが、
混んでいて、注文は、少し並びました。
席は、外の席が空いていたので、そこで。
4月だったけど、日差しのある日だったので、暑いくらいでしたが、
今は、外なんて、絶対無理だなぁ・・・

この時は、友達3人で行ったので、色々頼めて楽しかったです。
下のは、「培根葱蛋飯団」という、餅米のロール22元。
中身は、油条といわれる、揚げパンみたいなのが入っていて、
かなりのボリュームです。
この時は、油条が噛み切れない位の堅さで、苦戦しましたが・・・
別の店舗で食べた時は、そんなことはなかたので、たまたまだったみたいですw
↓↓↓




ちなみに、上海人の友人は、このお店の「豆花」を食べて、
甘くてびっくりした!と言っていました。
上海の豆花は、しょっぱい物なんだそうです。
台湾は、何でも甘くする!って言ってました。笑
このお店の豆花は、「甜豆花」という名前で、
名前に甘いよって書かれてるのですが、見逃したみたい。
甜豆花 10元。
私は、コレが好きです。
最初は、煮てあるピーナッツに「え!?」って思いましたが、
もう慣れましたw
↓↓↓



上の写真は、一人でのある日のお昼です。
3人で少しずつ食べた時は、油条をとてもおいしく感じましたが、
一人でこの大きさは、油ぎっしゅ過ぎて、食べきれませんでした。
奥に見える、小皿に入っているのは、台湾のお醤油だそうで、
このお醤油をつけて食べる油条はとても美味しいです。
油条が、というより、このお醤油がすごく美味しかったので、
欲しいんだけど、コレ、売ってないのかなー・・・
それにしても、油条だけ8本くらいお持ち帰りしている中国人がいたので、
中国人の胃は、すごいなぁ・・・
油条 6元。


別の日の1人ご飯。
紅茶豆漿(10元)と、玉米蛋焼餅(25元)。

↓↓↓



焼餅は、サクサクのパン?パイ?みたいな物に挟まれた、
サンドイッチみたいな感じ。
これも好きー。
個人的には、玉米蛋(トウモロコシ・卵)味よりも、
別の日に食べた芝士蛋(チーズ・卵)の味の方が、
チーズの塩気があって、美味しかったです。

↓↓↓




6月の自分の誕生日の夜ご飯も、このお店でした。笑
どんだけ気に入ったのって感じですが、
この頃、胃がおかしくて、そんな中、お昼にはケーキとか色々食べたら、
夜は胃に優しい物が食べたくなり、ココに行く事に・・・;
旦那ちゃんは、「桃園眷村」に行った事がなかったので、
ぜひぜひ一緒に行きたかったっていうのもありまして。

その日の夜ご飯。
↓↓↓




この日の豆漿は、普通のです。
甜豆漿 8元。


これは、静安寺の「久光」にある店舗のメニュー。
どのお店も、まず注文してから、番号札を受け取って、席につきます。
レジの後ろに、こういう感じでメニュー一覧があり、
口頭で注文しなければいけません。
私は、読めないメニューは、メモに書いて渡しました;
↓↓↓




久光の店舗は、1階の静安寺のお寺側にあり、久光店内からの入店はできません。
一度外に出て、静安寺のお寺と久光の間の道にあります。
平日のお昼時に行きましたが、注文に少し並びましたが、
席は空いていました(1人だったからかも)。


南豊城の店内。
がらがら。
↓↓↓




南豊城は、ヴィトンビルの近くにあります。
店内からヴィトンビルが見えます。
平日の昼間、日曜日の夜に行った事がありますが、
いつもすごく空いています。
他の店舗は大行列なのに!!
穴場のおすすめ店舗です。

ちなみに、私が見た中で、一番混んでいた店舗は、
「打浦橋」駅直結の「日月光中心」の店舗です。
7月の平日の昼時に、前を通りましたが、外まで長ーい行列が出来ていました。
夏休みの観光地はすごいですね;

蘇州には、まだ店舗がないみたい・・・?
おしゃれで、1人で気軽に入れる手頃な価格の美味しいお店で、
お気に入りだったので、出来ると良いなー