清明節は青団を食べる日。 | コイケの庭。~蘇州ときどき重慶~(2017年秋に本帰国)

コイケの庭。~蘇州ときどき重慶~(2017年秋に本帰国)

婚約していた旦那ちゃんの上海赴任により、
いきなり上海で新婚生活がはじまったコイケのブログです。
2016年7月より、上海から蘇州へ引っ越しました。
そして、旦那ちゃんの仕事の都合で、時々重慶に滞在しています。
2017年9月末に日本に本帰国しました。

4月4日は、清明節。

中国語の先生に、「青团」食べる日ですよね!?

という話をすると、まさかの「青团」を知らなかった先生。


調べてみると、上海周辺だけのものらしい。

広ーい中国では、地域ごとに、食べるものが違うみたい。

先生は、大連出身だから、知らなかったのかも。


これが、「青团」。

こしあんの入った、草餅みたいな感じ。

↓↓↓





清明節は、日本でいう「お盆」です。

家族でお墓参りに行く日です。

と、説明され、旦那ちゃんも、会社の中国人から、

そう教えてもらったと言っていたのですが・・・


でも多分、日本で言うところの、「お彼岸」のことだと思うのです。

その後、調べたら、やっぱり、

お盆は、ご先祖様を家(この世)に迎える。

お彼岸が、お墓参りですよね。。。


最近、お盆とかお彼岸をやる家も減っていると思いますし、

実際、うちの旦那ちゃんも知らなかったんですが・・・

中国の文化も楽しみつつ、

こういう日本の行事も、再確認です。

(まあ、日本に居たら、実家の行事に強制参加なので、

 忘れたくても忘れられないですが。笑)



さて。この「青团」、

カルフールで購入したのですが、

「青团」が売り出し始めた2週間ほど前?に購入した時は、

6個で15.8元だったのですが、

全く同じ物が、昨日見ると、12.8元でした。

まあ、60円差なんですが・・・

もう1袋買っておきました。笑

こういう行事ものって、その日が終わると、パタッと見かけなくなるので、

今のうちに買っておかないと、来年まで食べれなくなってしまうので。



ところで、今、私、風邪ひき中です。

上海来てから1年。

多分今、一番体調が悪いです。

鼻水がすごくてぼーっとします。

熱はないんですが・・・

多分、風邪薬原因で、胃も壊しまして・・・

今は、風邪薬やめて、胃腸薬に切り替えました。。。

せっかく上海もあったかくなって来たのに・・・;;

食べ物のブログ書きましたが、昨日から食欲もなく、

薬の為に、ちょっと食べる感じになってます;;

早く治したいです!!