最近、スーパーに売っていて、驚いた物。
それは・・・
サトウキビ。
↓↓↓
近くに、刃物を持った店員さんがいらっしゃって、
多分、声をかけると切ってくれるみたいですが・・・
それにしたって、そのまんま陳列しなくても・・・
これがスーパーの果物コーナーに現れた時、
何かと思ってびっくりしました。
天井に着きそうな長さです。
下に、パック詰めされたものも売っていました。
最初からパック詰めで売れば良いのでは…と思った私。
日本人だからなのかな・・・?
同じスーパーでは、
先日、鮮魚コーナーの水槽に
びっしり入った「牛蛙」を見ました。
びっくり・・・
え?生きてるけど、これ、一般家庭で食べるの???
中国人は、魚おろす感じで、カエルもさばけるのかな???
って思いました。
レストランでは、食べたことありますけど・・・
カエルは、昔、理科の実験で解剖はしたけど…っていう・・・
写真撮って、旦那ちゃんに見せたところ、
「これはブログNG」と言われたので、
写真掲載はやめておきます。
苦手な方は、ほんとダメな図だったと思います。。。
カエル、私、好きなんです。
食べるのはあんまり好きではなく、
鑑賞したり、カエルグッズを集めるのが、好きです。
高校の時は、図書館にあったカエルの図鑑を良く見ていました。
それをご存じの旦那ちゃんのお父さんが、
この間、カエルの写真をメールで送ってくださいました。
水族館にでも行ったのかな?
ご自分で撮影されたらしき、カエルの写真を4枚も!
ちょっと名前うろ覚えの蛙ちゃんがいたので、
ネットで調べると、「ベルツノガエル」でした。
そうそう。ベルツノちゃん。
たまたまネットで見たページが販売のページだったのですが、
ベルツノガエルだけでも、色んな色と種類が居て、
すごくかわいくなってきて、ちょっと飼いたくなりました。笑
今まで飼育には興味ないなーと思っていたのですが、
ちょっと目覚めそうになりました。
でも、お値段を見てびっくり。
普通のはまあ、そこそこなお値段なんですが、
個体異常でアルビノ等の特殊な個体は、お値段が20万円近くしていました。
ひえーー!お高い!!
うん。
日本に帰ってまたカエル飼いたくなったら、
アマガエルを田んぼで捕まえてきたらいいかな。笑