西塘_3。 | コイケの庭。~蘇州ときどき重慶~(2017年秋に本帰国)

コイケの庭。~蘇州ときどき重慶~(2017年秋に本帰国)

婚約していた旦那ちゃんの上海赴任により、
いきなり上海で新婚生活がはじまったコイケのブログです。
2016年7月より、上海から蘇州へ引っ越しました。
そして、旦那ちゃんの仕事の都合で、時々重慶に滞在しています。
2017年9月末に日本に本帰国しました。

西塘の夕方、明かりが灯ってきました。

↓↓↓





西塘には、こんな面白い橋もあります。

「送子来鳳橋」
↓↓↓



この橋は、「男女の産み分けができる」という言い伝えのある橋だそうで、

スロープになっている方を渡ると女の子、

階段の方を渡ると男の子が生まれるんだとか。

中は、落書きでいっぱいでした。

こういうお願い系スポットに落書きが多いのは、

どこの国も共通ですね~


辺りが暗くなるにつれて、雰囲気を変えていく西塘。

路地は人がすごくて大渋滞でしたが、

雰囲気はとっても素敵。

↓↓↓



提灯がともると、雰囲気ありますよね。素敵~

↓↓↓



建物は、歴史ありそうな古いものなのですが、

中はライブハウスの様だったり、

おしゃれなカフェになっていたり、

オシャレな若者スポットのようになっているところも多かったです。

ネオン光過ぎ?な感じもありますが・・・

水に反射してキレイでした。

↓↓↓




5がつの労働節の連休に行ったので、行きも大渋滞でしたが、

それは帰りもでした。

↓↓↓




午後9時、夕食を食べ、バスを待ちますが、

目の前の道路は、大渋滞で、全然動いておらず、バスが来ません。

5月初旬で、薄手の長袖2枚では、肌寒い中、

30分待って、ようやくバスに乗れました。

帰りは3時間位かかったのかな。

上海市内に着いたのは、0時過ぎでした。


行きも帰りも大渋滞に巻き込まれてしまい、

時間はかかりましたが、

HISのガイドさんは、ちゃんと自由時間の集合時間をズラして下さり、

西塘の町を満喫することができました。

大満足。


素敵な町でした。

「また行きたいね」って、旦那ちゃんと良く話してます。

また夜も行きたいし、次は昼間も気になるし・・・

あとは、他の水郷の町も上海近郊にはいくつかあるので、

それも気になってます。